カテゴリー

« 2020年8月31日 (月) | トップページ | 2020年9月 2日 (水) »

2020年9月 1日 (火)

2020年9月 1日 (火)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(1、2日 単位・レベル)
ひったくりの検挙率アップ
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20200901203601 Img_20200822_053737  ひったくり事犯の検挙率が上がり、認知件数は前年より大きく減っている。発生が減り、検挙が上がれば文句はない。
★43歳男をひったくりで逮捕「生活費必要だった」 警視庁(2日)産経
★89歳女性のバッグひったくった疑い 川崎の男逮捕(8日)産経
… … … … …
 警察庁によると令和2年7月現在のひったくり認知件数は574件で前年同期に比べて438件の減。一方で検挙率は86.8㌫で、前年同期より31.8ポイントもアップした。今年に入って連続でアップしている。
 3月の時は前年比で10.4ポイントアップの73.6㌫。4月が19.4ポイントアップの72.7㌫。5月が18.9ポイントアップの74.5㌫。そして6月は25.6ポイントアップの83.7㌫と急上昇なのだ。
 ランキングは東京の200㌫。なんと前年より147.3ポイントも上がった。そして2位は茨城で同128.8ポイントも上がり153.8㌫。これに滋賀、山口、香川の各150%と続くなど100㌫以上が15都県にも及んだ。
 低かったのは千葉の23.3㌫、静岡の25.0㌫、奈良の29.4㌫、愛媛の25.0㌫、鹿児島の50.0㌫など。
 なんといっても特筆すべきは。「たこ焼きとひったくりが代名詞」と言われた大阪が減少傾向にあり、今年の認知件数は103件で前年より89件の減。平成12年には年間で1万0973件と1万件を超えていたが、令和元年は254件と激減。今年はさらに減っている。
 犯人に警告する。「すぐ捕まりますよ」

【事件】東京、茨城、神奈川で相次いで強盗事件が発生、体感的に不安を感じるとしてレベルを3にしていたが、報道の続報も少ないことから解除する。  
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

201912031_20200901204001






目の前でカード切りだます 350万円被害、札幌 (1日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200901/afr2009010015-n1.html

★定額給付金でなりすまし詐欺 急造システム、確認に穴か(31日)日経
★定額給付金でなりすまし詐欺 急造システム、確認に穴 (30日)日経
★さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送 (29日)TBS
★「そんな金融機関知らない」…国際ロマンス詐欺防ぐ 郵便局員お手柄(29日)西日本
★キャッシュカード 偽物とすり替え詐取、逮捕の男「コロナで仕事減り・・・」 (29日)TBS
★給付金詐欺 3分の2が申請者に(28日)NHK
★プリカ詐欺にご注意(26日)西日本
★79歳だまされたふり 詐欺を防ぐ(25日)読売
★架空投資で1000万円詐取容疑 いちよし証券元支店長逮捕(25日)日経
★暗号資産で「必ずもうかる」、510万円だまし取る…24歳会社役員ら男5人逮捕(23日)読売
★京都から上京し「受け子」していた男逮捕 (22日)TBS
★「当たり馬券サイト」に登録、情報料名目で473万円だまし取られる(20日)読売
★携帯電話の不正契約容疑で逮捕、特殊詐欺に悪用か 警視庁 (19日)産経
★高齢者引き出し上限20万円 豊川信金、特殊詐欺で独自対策 (19日)日経

« 2020年8月31日 (月) | トップページ | 2020年9月 2日 (水) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ