少女誘い出す「神待ち」投稿、コロナ禍の4月に増加(26日)朝日
愛知県警は26日、寝泊まりする場所を求める中高生らを誘い出そうとするツイッター投稿の分析結果を発表した。新型コロナウイルス感染拡大で外出自粛やネットカフェなどの休業要請が広がった4月は2万件近くあり、コロナで居場所がなくなった人を誘う内容が目立ったという。
県警と文教大学情報学部の池辺正典准教授が、今年1月22日から7月までの「神待ち」「家出」などのキーワードを使った投稿を分析。少女を誘いだしたり、逆に少女側が家出先を求めたりする投稿件数は、4月が1万8387件。1日の平均件数が613件で、2~7月の約260~490件を上回った。「コロナで困っているネカフェ難民の子、力になるよ」「行く所がない。コロナで家がない、帰りたくない等、寝る場所や住むところにお困りの方いらっしゃいましたらDM解放していますのでお気軽に相談下さい」といったコロナに関連する文言が多かったという。
県警は、これらの投稿の書き込み主に「未成年者誘拐となる可能性がある行為です」などと警告している。5月以降は投稿件数が減少傾向にあるという。県警人身安全対策課の吉見文吾上席管理官は、「今後も状況の変化で投稿が増える可能性がある」とし、誘拐や性犯罪の被害にあう子どももいるとして、注意を呼びかけている。(村上友里)
https://www.asahi.com/articles/ASN8V6JV1N8VOIPE004.html
« GoToトラベル東京追加 西村担当相「9月判断へ」(26日)TBS | トップページ | 太陽光発電所の銅線盗む 容疑で2人逮捕(26日)産経 »
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 「ハウルさんはいい人…」危険でも“トー横”に通う若者たち 愛に飢える“親ガチャ”の悲しい現実(26日)TBS(2022.06.26)
- 女性のエコバッグをひったくろうとした疑い 16歳少年2人逮捕「おやじ狩りを30件くらいやった」余罪追及 国内(26日)TBS(2022.06.26)
- 高3バレー部員自死、顧問の男性教諭を懲戒免職 不適切な言動を認定(25日)朝日(2022.06.25)
- 岩手・不来方高バレーボール部員自殺 県教委、元顧問を懲戒免職(24日)共同(2022.06.24)
- 東大前刺傷、少年を逆送 家裁「猛勉強したが成績低迷し現実逃避」(22日)朝日(2022.06.22)
« GoToトラベル東京追加 西村担当相「9月判断へ」(26日)TBS | トップページ | 太陽光発電所の銅線盗む 容疑で2人逮捕(26日)産経 »
コメント