警視庁がコロナ対策指針 感染者接触時は防護服も(21日)産経
警視庁は21日、これまでの警察業務で得た知見を基に取りまとめた新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを発表した。指針策定は全国の警察で初めて。容疑者の取り調べや交通違反の取り締まり、泥酔者の保護など近接時の感染リスクを分析し、防護服の着用や逃走防止に注意した上での留置場の換気などを実施する。警視庁では、これまでに警察官ら計53人、留置人計11人の感染が確認されている。
ガイドラインによると、高リスクとされたのは、さまざまな人と接する捜査・交通部門や留置場、警察学校や機動隊の寮での集団生活。血液や体液の飛散が想定されるケースや感染者と接触する際は、マスクの他、ゴーグルや手袋、防護服を着用し、留置人はできるだけ1人で収容し、検温を1日1回以上実施する。けが人や遺体の取り扱いでは、消防や保健所などと症状の情報を共有するとしている。
内部の業務では、電子決裁を推進。感染者が出た場合は、一般的な濃厚接触者の他、「軽度接触職員」として対象者を広く指定し、業務への影響を抑える。
« 秋元議員、買収資金1000万円用意か 偽証工作主導疑い(21日)日経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
« 秋元議員、買収資金1000万円用意か 偽証工作主導疑い(21日)日経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント