自衛隊、来春に電子戦部隊(9日)西日本
防衛省・自衛隊は電波や赤外線を駆使して攻撃を防ぐ「電子戦」の体制強化に乗りだす。来春、陸自専門部隊を健軍駐屯地(熊本県)に新たに編成。侵攻勢力の電波を妨害し無力化できる航空機「スタンドオフ電子戦機」や地上配備装備の研究開発も推進する。中国やロシアの電子戦分野での能力向上をにらみ、現代戦対応を急ぐ。
例えば離島侵攻を受けた場合、相手方の陸海空の上陸部隊や艦艇が相互に通信しながら作戦遂行に当たるため、防御側にとって通信の傍受と妨害が有効な対抗策となる。
新編される専門部隊は離島奪還の専門部隊と連携。前線で自衛隊の通信を防護しつつ、敵のレーダーなどを妨害する。
« 海で遊泳の男性不明 海水浴場開設されず監視員不在 千葉 館山(9日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
« 海で遊泳の男性不明 海水浴場開設されず監視員不在 千葉 館山(9日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント