レインボーブリッジ 安全設備と衝突の死亡事故相次ぎ対策へ(2日)NHK
安全のための設備が死亡事故につながっていました。
東京 港区のレインボーブリッジでオートバイの死亡事故が相次ぎ、警視庁が分析したところ壁面の安全設備と衝突したことで致命傷を負った疑いがあることがわかりました。
現場では8月中に対策が施されることになっています。 この現場は、東京 港区にあるレインボーブリッジの長さおよそ600メートルのループ状の橋で、去年9月と10月、オートバイの死亡事故が2件連続して起きました。
いずれもカーブを曲がりきれず、外壁に衝突していましたが、警視庁が分析したところ、壁面に沿って設置された「視線誘導灯」と呼ばれる設備にも衝突していて、この「誘導灯」との衝突で致命傷を負った疑いがあることがわかりました。
「視線誘導灯」は道路の形状を伝えるため、およそ7メートルおきに設置され、路面からの高さは1メートルと、オートバイの人にとっては胸の高さになっていました。
警視庁が過去の記録を調べたところ、このループ状の橋では、以前にも同様の死亡事故が起きていたことから、道路を管理する東京都港湾局に対策を要請しました。
これを受けて現場では、壁沿いのゼブラゾーンの拡大や防護柵の設置などの工事が進められ、今月中に対策が施されることになっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200802/k10012546151000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
« ボンネットに女性乗せ走行 殺人未遂容疑で夫婦逮捕、三重(2日)共同 | トップページ | 首都高 湾岸線で衝突事故 2人重体 一部が通行止め(29日)NHK »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 防犯カメラが捉えた事故の瞬間 島原で病院に軽乗用車が突っ込む 来院者3人がケガ(17日)TBS(2022.05.17)
- 免許更新 高齢者実車試験スタート 信号無視・逆走は一発不合格、ペダル踏み間違いもチェック 県内対象者は違反歴ある3500人 鹿児島市で講習会(17日)共同(2022.05.17)
- 0歳の息子死亡事故、父を無免許運転の疑いで逮捕 免許取得経験なし(16日)朝日(2022.05.16)
- 横断歩道で男性(83)はねられ重体 自転車を押して歩行中 愛知・日進市(15日)TBS(2022.05.15)
- 違反歴ある75歳以上ドライバー 技能検査義務化の制度スタート(13日)NHK(2022.05.13)
« ボンネットに女性乗せ走行 殺人未遂容疑で夫婦逮捕、三重(2日)共同 | トップページ | 首都高 湾岸線で衝突事故 2人重体 一部が通行止め(29日)NHK »
コメント