オーナー商法、原則禁止へ 有識者委が報告書、来年法案提出―消費者庁(20日)時事
多くの消費者被害が発生している「販売預託商法」(オーナー商法)の規制強化などを検討してきた消費者庁の有識者委員会は19日、同商法の原則禁止を求める報告書をまとめた。同庁は来年の通常国会に預託法などの改正案提出を目指す。
販売預託商法をめぐっては、1980年代の豊田商事事件以降、多額の資金を集めて破綻する業者が相次ぎ、最近でもジャパンライフやケフィア事業振興会などが問題となった。被害総額は1兆円を超えるとされ、法改正が実現すれば消費者保護に向けた大きな転換となる。
同商法は物品などを販売すると同時に顧客から預かり、運用したり第三者に貸し出したりして利益を還元する。販売代金の支払いという形で事実上の投資を募るもので、高配当や実質的な元本保証をうたう。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081901093&g=soc
« 新型コロナ「第2波ただ中」 感染症学会理事長が講演(20日)時事 | トップページ | 東京都の重症者 国の基準では約10人増の40人前後に 新型コロナ(20日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 大雨で北陸新幹線が運転見合わせ 上越妙高―富山間(13日)産経(2022.08.13)
- 交通寸断「帰れない…」 台風8号上陸、帰省や観光混乱(13日)日経(2022.08.13)
- 【朝刊先読み!】盆休み 山陰両県の観光地にぎわい 屋外レジャースポットも人気(13日)共同(2022.08.13)
- 「イルカ見たら陸へ上がって」 海水浴客に注意喚起―福井県警(13日)時事(2022.08.13)
- 旧統一教会をめぐる相談、銃撃事件後に増加 事件前の約10倍に(13日)朝日(2022.08.13)
« 新型コロナ「第2波ただ中」 感染症学会理事長が講演(20日)時事 | トップページ | 東京都の重症者 国の基準では約10人増の40人前後に 新型コロナ(20日)NHK »
コメント