銀座の歩行者天国 50年前と今の違いは(3日)共同
東京・銀座で「歩行者天国」が始まってから、2日で50年を迎えた。新型コロナウイルスの感染再拡大で、同日夕の銀座周辺は以前ほどのにぎわいはなかったが、マスク姿の家族連れやカップルがのんびり歩き、夏の休日を楽しんだ。
1970年8月2日、都内では銀座、新宿、池袋、浅草の4地区で歩行者天国がスタート。翌3日の本紙朝刊は1面トップで「道路が笑顔で埋まった」の見出しとともに、当時の様子を伝えている。
銀座の歩行者天国は土日祝日に実施されていたが、新型コロナの影響で今年3月末から一時中止された。2日夕、1歳の長男を連れた港区の谷口真子さん(26)は「道路が広く使えるから、感染防止の意味でもいいかも」と笑顔。
中央通り沿いの店で以前働いていた世田谷区の岡田龍磨さん(43)は、久々に訪れて人の少なさにびっくり。「特に外国の方が全然いない。にぎわいが戻って、ホコ天も含めた見慣れた光景がずっと続いてほしい」と願った。(奥野斐)
« 埼玉県警山岳救助隊に初の女性 小松彩巡査「観光客が笑顔で帰れるように」(2日)産経 | トップページ | 東海道新幹線、人と接触 静岡、線路立ち入り(3日)共同 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用(27日)NHK(2021.02.27)
- <新型コロナ>ワクチン優先接種、来月から 医師、看護師ら60万人(25日)共同(2021.02.25)
- 上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける(23日)NHK(2021.02.23)
- 「再急増のおそれも 対策徹底が必要」都の専門家が緊急提言(23日)NHK(2021.02.23)
- 東京都が住民約100人の個人情報をホームページに誤掲載(19日)NHK(2021.02.19)
« 埼玉県警山岳救助隊に初の女性 小松彩巡査「観光客が笑顔で帰れるように」(2日)産経 | トップページ | 東海道新幹線、人と接触 静岡、線路立ち入り(3日)共同 »
コメント