ハラスメントで退職検討10%超 若手教職員、全教が調査(29日)共同
20~30代の若手教職員の10%超が、パワーハラスメントやセクシュアルハラスメントの被害を理由に退職を考えていたことが、全日本教職員組合(全教)によるアンケートで判明した。29日までに結果を公表した。
全教は「経験の浅い若手は被害に遭っても職場で『おかしい』と声を上げられず、孤立している実態が明らかになった」と分析している。
調査は2019年8~12月、小中高や特別支援学校の教職員を対象に実施。19年から過去3年間に被害を受けた経験を尋ね、811人から回答があった。その結果、パワハラやセクハラなどで退職を検討した人は99人で、全体の12.2%だった。
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 京都市の保育園でクラスターか、保育士と園児計7人感染判明 京都府で21人感染、28日夜発表(29日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 旧統一教会、名称変更巡り政治的介入否定 会長会見(10日)産経(2022.08.10)
- 安倍氏銃撃「一生背負う」 国家公安委員長退任の二之湯氏(10日)時事(2022.08.10)
- 広がる「ヘルプマーク」 誕生10年、全国に普及―ネット転売など課題も(10日)(2022.08.10)
- 青森や秋田で記録的大雨 前線1週間程度停滞見込み 厳重警戒を(10日)NHK(2022.08.10)
- 後発地震情報、年内に開始 日本・千島海溝、M7以上(10日)産経(2022.08.10)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 京都市の保育園でクラスターか、保育士と園児計7人感染判明 京都府で21人感染、28日夜発表(29日)共同 »
コメント