さようなら、としまえん 94年の歴史に幕(31日)日経
1926年(大正15年)に営業を始めた東京都練馬区の遊園地「としまえん」が31日、94年の歴史に幕を閉じる。100年以上前に製造の回転木馬や流れるプールなどが愛された。閉園後は東京都が防災機能を備えた公園を整備するほか、人気映画「ハリー・ポッター」のテーマパークを建設する計画も進む。
この日は早朝からマスク姿の親子らが集まり、開園後は笑顔で記念撮影していた。練馬区の美術家、加藤智大さん(38)は「当たり前のようにあったものがなくなるのはショック。最後の瞬間まで楽しみたい」と話し、長男、哲多君(4)は「寂しいけどプールで泳ぎたい」と声を弾ませた。
遊具管理などを担当し、事業運営部長を務める内田弘さん(65)は1907年にドイツでつくられた回転木馬「カルーセルエルドラド」がお気に入りだ。自身の結婚式も園内で挙げ、記念写真をこの前で撮った。「数奇な運命に魅せられ、製造からの歴史をひもときました」
第1次大戦を避けて渡った米国で倉庫に眠っていたエルドラドを園が買い取り、71年から稼働している。閉園で居場所をなくすが、解体して倉庫に保管し、別の遊園地などへの移設を検討する。
としまえんは西武鉄道の子会社が運営。エルドラドや世界初とされる流れるプールが家族連れに人気だった。流れるプールは「都内の渓谷でロープを着けた若手社員が流される実験をして、水の速さを決めた」(内田さん)という。
「ありがとう」「寂しい」。園内の特設コーナーは2世代、3世代にわたる人々がメッセージを書き込んだ付箋で埋め尽くされた。31日夜には園内で「ファイナルセレモニー」が開かれる。ハリー・ポッターのテーマパークは、2023年1~6月に開業する予定。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63231920R30C20A8CE0000/
« 国内感染者6万8800人 死者は1299人―新型コロナ(31日)時事 | トップページ | 高齢女性縛り現金奪う 強盗か(31日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 県警、返還拒む男性を任意聴取 4630万円誤送金―山口(16日)時事(2022.05.16)
- 東大寺大仏殿で汚損修復 文化庁「水溶性の液体」(16日)共同 (2022.05.16)
- 地位協定、阻む捜査の壁 「運用改善」も米側に裁量―識者「国民的議論を」・沖縄復帰50年(16日)時事(2022.05.16)
- 「沖縄も大阪も大切な場所」 県人会が復帰50年行事(16日)時事(2022.05.16)
- 復帰50年、平和な沖縄誓う 岸田首相「基地負担軽減に全力」―2会場で式典、両陛下はオンラインで(15日)時事(2022.05.15)
« 国内感染者6万8800人 死者は1299人―新型コロナ(31日)時事 | トップページ | 高齢女性縛り現金奪う 強盗か(31日)NHK »
コメント