TikTok運用、神戸市が停止 市民の情報流出懸念で(5日)朝日
神戸市は中国企業傘下の動画アプリ「TikTok(ティックトック)」に設けていた公式アカウントを3日付で止めた。情報流出の懸念があるとするトランプ米政権がアプリ規制の動きをみせるなか、市にも住民から不安の声が寄せられたためという。
市は今年5月、若者への情報発信強化などを狙いとしてTikTokと連携協定を締結。動物たちの動画や子育て支援に関する情報などを投稿してきた。市の担当者によると、情報発信の際には、TikTokへの投稿専用のタブレット端末を使っていたという。
担当者は「これまでも個人情報の流出防止には注意を払ってきたが、市民からの不安の声もあり、安全性が確認されるまでは運用を当面停止する」としている。
https://www.asahi.com/articles/ASN847T2RN84PIHB02H.html
« 亀有駅の交番で窓ガラス割られる 器物損壊事件(5日)TBS | トップページ | 【主張】10代の薬物蔓延 大麻の危険性甘くみるな(5日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 亀有駅の交番で窓ガラス割られる 器物損壊事件(5日)TBS | トップページ | 【主張】10代の薬物蔓延 大麻の危険性甘くみるな(5日)産経 »
コメント