「テレワークで残業手当なくなり」 高齢者の現金詐取容疑(17日)共同
高津署は17日、詐欺の疑いで、藤沢市在住の会社員の男(29)を再逮捕した。
再逮捕容疑は、氏名不詳者と共謀し、6月4日から9日にかけ、東京都奥多摩町に住む無職の80代女性から現金200万円をだまし取った、としている。署によると、同容疑者は「高額アルバイトで投資のお金を取りに行けば良いと言われただけ」と容疑を一部否認。「新型コロナウイルスの影響でテレワークになり、残業手当がなくなった」と供述している。
同容疑者は7月28日、川崎市高津区に住む自営業の70代女性から250万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で逮捕されていた。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-444483.html
新型コロナ禍でも多額被害 特殊詐欺抑止へ官民会議
深刻な特殊詐欺被害に官民で歯止めをかけようと、県警や県、企業などによるウェブ会議が31日、開かれた。会議には警備や保険、携帯端末などの事業者が出席。県警生活安全総務課の鈴木雅己課長は「新型コロナウイルス感染拡大で、日常生活に制約がある中でも、多額の被害が出ている。各業務を通じた広報啓発、抑止活動をお願いしたい」と協力を求めた。
県警によると、今年上半期の特殊詐欺の認知件数は前年同期比350件減の956件、被害総額は同約9億円減の約15億3700万円。全国的に見ても、県内は高水準で推移しており、県警は「最新の手口を共有し、官民一体で特殊詐欺を封じ込めたい」としている。 https://www.kanaloco.jp/article/entry-427986.html
« 安倍首相、受診終え私邸に(17日)共同 | トップページ | お盆 “都道府県またいだ移動” 去年の6割に ビッグデータ分析(17日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 給付費5200万円を不正受給 福山の障害児通所支援事業所を3カ月指定停止(13日)共同(2022.08.13)
- 80代の女性にウクライナ寄付持ちかける 詐欺未遂で男を逮捕(12日)NHK(2022.08.12)
- “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕(10日)NHK(2022.08.10)
- 死亡女性の養子を再逮捕 クレカ不正利用装い詐欺容疑―大阪府警(10日)時事(2022.08.10)
- 横須賀の女性から300万円詐取した疑い 18歳女逮捕(10日)共同(2022.08.10)
« 安倍首相、受診終え私邸に(17日)共同 | トップページ | お盆 “都道府県またいだ移動” 去年の6割に ビッグデータ分析(17日)NHK »
コメント