河井夫妻「当選目的で現金渡してない」と無罪主張 買収事件初公判(25日)産経
昨年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公選法違反の罪に問われた前法相で衆院議員、河井克行被告(57)と妻で参院議員、案里被告(46)の初公判が25日、東京地裁(高橋康明裁判長)で開かれた。克行被告は「選挙運動を依頼する目的で(現金を)供与したものではない」、案里被告は「私の当選を目的として、現金をお渡ししたことはない」といずれも起訴内容を否認し、無罪を主張した。
公判の主な争点は、100人に配布された現金の趣旨。検察側はいずれも、案里被告が初当選した昨年7月の参院選の投票や票の取りまとめを依頼する趣旨だったと認定。関係者によると、現金を受け取った被買収者も大半が検察側の調べに対し同様の供述をしたという。
これに対し、克行被告側は、首長や県議、市議ら地元政界には「陣中見舞いや当選祝い」、後援会関係者には「必要な経費」、陣営スタッフには「給与」を支払っただけだと主張する方針だ。
克行被告と共謀して地元議員5人を買収したとされる案里被告はこの日の罪状認否で「克行被告とは共謀していない」とした上で、配布した現金は「陣中見舞いや当選祝い」に過ぎず、1人については「渡していない」と訴えた。
また、被買収者が誰も刑事処分を受けておらず、不起訴になる見込みであることから、克行被告の弁護側は、検察側の有利になるよう被買収者の供述を得た違法な捜査だとして、公判を打ち切る公訴棄却を求めた。案里被告の弁護側も被買収者の供述について「任意性を認めることはできない」と指摘した。
起訴状によると、克行被告は昨年3月下旬~8月上旬、参院選の票のとりまとめを依頼する目的で地元議員ら100人に計約2900万円を渡し、案里被告もこのうち5人分の計170万円を克行被告と共謀して渡すなどしたとしている。
https://www.sankei.com/affairs/news/200825/afr2008250009-n1.html
« 自称東京消防庁職員を逮捕 千葉、傷害疑い(25日)産経 | トップページ | 立命館、龍谷、京産など京都の複数大学に爆破予告(25日)産経 »
「裁判」カテゴリの記事
- 最高裁判事「3分の1を女性に」 夏の交代を前に要望書(6日)朝日(2021.03.06)
- 「避難指示遅れ被ばく」と提訴 福島・飯舘村29人、国と東電に(5日)共同(2021.03.05)
- 名古屋誘拐殺害で懲役30年求刑 「極めて粗暴で残忍」(5日)共同(2021.03.05)
- 元自衛官に無期懲役 2人殺害交番襲撃―強盗殺人罪認めず・富山地裁(5日)時事(2021.03.05)
- 遺体を粗大ごみ扱い…男性殺害の少年に懲役10~15年求刑 弁護側「男性の嫌がらせ、親の虐待が影響」(5日)共同(2021.03.05)
« 自称東京消防庁職員を逮捕 千葉、傷害疑い(25日)産経 | トップページ | 立命館、龍谷、京産など京都の複数大学に爆破予告(25日)産経 »
コメント