北海道 宗谷地方で雨強まる 利尻島で50年に一度の記録的大雨(7日)NHK
低気圧が発達しながら近づいているため、北海道の宗谷地方で雨が強まり、利尻島では50年に一度の記録的な大雨となっているところがあります。気象庁は、災害発生の危険度が高まっているとして、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水などに厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、低気圧が発達しながら近づいているため、北海道の宗谷地方を中心に雨が強まっています。
午前9時までの24時間に降った雨の量は、礼文島でおよそ140ミリに達したほか、利尻島や稚内市でも100ミリ以上に達する大雨となっています。
気象庁は利尻島について「50年に一度の記録的な大雨になっているところがある」という情報を発表しました。
これまでの雨で土砂災害の危険性が非常に高まり北海道の豊富町、猿払村、稚内市、利尻町、利尻富士町、礼文町には「土砂災害警戒情報」が発表されています。
また、北海道の宗谷地方では氾濫の危険性が非常に高くなっている川があります。
7日は北海道の日本海側を中心に非常に強い風を伴って激しい雨が降る大荒れの天気となり、宗谷地方では昼すぎにかけて1時間に50ミリの非常に激しい雨が降って、大雨になるおそれがあります。
宗谷地方では、8日朝までの24時間に降る雨の量が150ミリと、平年の8月、1か月分の雨量を上回る大雨となるおそれがあります。
気象庁は、災害発生の危険度が高まっているとして、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、北海道の日本海側を中心に暴風や高波にも警戒するよう呼びかけています。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200807/k10012555561000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
« 「コロナで助けて」と勧誘 特商法違反疑い、役員逮捕(7日)産経 | トップページ | 在日米軍の施設15か所 ドローン飛行禁止区域に 防衛省が初指定(7日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 避難勧告3月1日にも解除へ 栃木山火事「状況は好転」(28日)共同(2021.02.28)
- 口永良部島、警戒レベル3 入山規制に引き上げ(28日)産経(2021.02.28)
- 住宅など8棟焼け1人の遺体 80代男性と連絡取れず 大阪(28日)NHK(2021.02.28)
- 群馬の山林火災、鎮火 20ヘクタール焼失(28日)共同(2021.02.28)
- 栃木の山火事、消火再開 8日目、残り火消し鎮圧へ(28日)産経(2021.02.28)
« 「コロナで助けて」と勧誘 特商法違反疑い、役員逮捕(7日)産経 | トップページ | 在日米軍の施設15か所 ドローン飛行禁止区域に 防衛省が初指定(7日)NHK »
コメント