持続化給付金めぐる詐欺 神奈川県内で未遂含め10件以上(8日)nhk
新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んだ事業者に現金を支給する「持続化給付金」をめぐり、給付金が不正にだまし取られる事件が、神奈川県内で未遂も含めて10件以上相次いでいることが、捜査関係者への取材でわかりました。
「持続化給付金」は、新型コロナウイルスの影響で売り上げが大きく落ち込んだ事業者が対象で、確定申告の書類や通帳の写しなどを添付して申請し、認められれば、個人事業主には最大100万円が支給されます。
捜査関係者によりますと、7月、神奈川県内の無職の18歳の少女らが個人事業主を装って申請し、給付金100万円をだまし取った疑いがあるということです。
これまでの調べによりますと、少女はSNSで知り合った人物の求めに応じて自分の口座番号や本人確認できる資料などを相手に送ったところ、後日、口座に給付金100万円が振り込まれ、そのうちの80万円を送金するよう指示されたということです。
警察は少女の個人情報を使って不正に申請が行われたとみて、詐欺の疑いで捜査しています。神奈川県内では、同じように給付金がだまし取られる事件が相次いでいて、6月から今月にかけて未遂も含めて10件以上に上るということです。
若者が、LINEやインスタグラムなどで知り合った人物から、詐欺に加担するよう持ちかけられるケースが多いということで、警察が警戒を強化しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200808/k10012558131000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_006
« 目立つ空席、ホーム閑散 帰省シーズン迎えた週末―東京・名古屋(8日)時事 | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに429人の感染確認 400人超は2日連続(8日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 捕まっちゃうよ!孫から電話「300万円ほしい」…じつは詐欺 信じた男性被害 「上司の息子」に手渡す(21日)共同(2021.04.21)
- 第一生命で計5千万円詐取 北海道と長野の元社員2人(20日)産経(2021.04.20)
- 上京し繰り返し犯行か カードだまし取り現金引き出す 茨城の男逮捕(20日)TBS(2021.04.20)
- 還付金詐欺の電話、60代後半の女性宅に集中なぜ? 福井県で被害相次ぐ(20日)共同(2021.04.20)
- 女優志望者にわいせつ 容疑で逮捕の男、不起訴処分(19日)産経(2021.04.19)
« 目立つ空席、ホーム閑散 帰省シーズン迎えた週末―東京・名古屋(8日)時事 | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに429人の感染確認 400人超は2日連続(8日)NHK »
コメント