「レトロゲーム」海賊版が横行 40代の復刻人気狙う?(9日)日経
任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」など往年の人気ソフトが入った海賊版ゲーム機の販売が横行している。同社の「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」に興じた40代が主なターゲットだ。かつてのソフトメーカーがなくなったことも「レトロゲーム」の海賊版が出回る要因とみられる。
「懐かしさ満載のゲームが36種類搭載されて遊べます」。2019年2~3月、宮城県の40代会社員の男はオークションサイトに海賊版ゲーム機を出品。ゲーム機は19年1月に海外の通販サイトで1台千円で計10台仕入れ、1台を2千~3500円で転売していた。
ゲーム機はスマートフォンに装着して遊ぶケース型で画面と、十字キーが備わっている構造。36作品は「スーパーマリオブラザーズ」「ドンキーコング」「ボンバーマン」など、いずれも過去の名作ぞろいだった。
一部のソフトの著作権を持つ任天堂とタイトー(東京)から相談を受け、大阪府警が捜査を開始。20年7月に男を著作権法違反容疑で書類送検した。
初代ファミコンの発売から30年以上が過ぎ、往年のソフトが「レトロゲーム」として人気を集めている。任天堂は16年に30作品を収めたファミコンの復刻版を発売し、国内外で1千万台以上を売り上げた。同社の担当者は「40代前後の世代が懐かしさから再び手にとるケースが多い」と話す。
大阪府警の摘発はこの復刻人気に便乗したケースの一例だ。大手通販サイトで「レトロゲーム」などの単語を打ち込むと、海賊版と疑われるソフトが入ったゲーム機がずらりと並ぶ。多くは中国など海外が製造拠点とされる。
タイトーの担当者は「サイトで著作権の侵害を見つけ次第、海外を含めてやめるよう依頼しているが、対応には時間がかかる」と説明する。
続きを読む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62437970X00C20A8SHJ000/
« 尖閣沖 中国海警局の船4隻が一時 領海侵入 ことし15回目(9日)NHK | トップページ | 秋田新幹線、運転見合わせ方針 大雨予想受け(9日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« 尖閣沖 中国海警局の船4隻が一時 領海侵入 ことし15回目(9日)NHK | トップページ | 秋田新幹線、運転見合わせ方針 大雨予想受け(9日)産経 »
コメント