新型コロナ「7月下旬ピーク」 厚労省助言組織の教授見解(21日)時事
新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」で、感染状況の分析に当たっている押谷仁・東北大教授が20日、多くの地域で7月下旬から8月初めにかけてピークを迎えた可能性があるとの見解を示した。東京都内で開催された日本感染症学会の講演で明らかにした。ただ、今後増加に転じる可能性もあると指摘し、「推移を慎重に見る必要がある」と話した。
押谷教授らが感染者数を発症日ごとに分析したところ、全国の多くの地域で7月下旬から8月にかけて感染のピークを迎え、その後減少する傾向が見られた。感染リスクの高い場所で対策が取られたり、人の行動が変わったりしたことが要因として考えられるという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082001139&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
« あつまれ、ボウサイの森 東京消防庁、情報発信に活用(21日)共同 | トップページ | 国内感染者、6万人超える 増加ペース衰えず―新型コロナ(21日)時事 »
「海外ニュース(事件、政治、経済等)」カテゴリの記事
- ウクライナ ザポリージャ原発に砲撃 IAEA「全く容認できない」(7日)NHK(2022.08.07)
- ウクライナ戦闘激化 ゼレンスキー大統領 米供与兵器で抗戦強調(7日)NHK(2022.08.07)
- 中国、弾道ミサイル11発発射 台湾囲み演習開始―90年代危機以来の緊張(4日)時事(2022.08.04)
- ミャンマー クーデターへの抗議デモ現場で日本人男性 拘束か(31日)NHK(2022.07.31)
- 台湾離島付近に無人機 所属不明、信号弾で対応―国防部(29日)時事(2022.07.29)
« あつまれ、ボウサイの森 東京消防庁、情報発信に活用(21日)共同 | トップページ | 国内感染者、6万人超える 増加ペース衰えず―新型コロナ(21日)時事 »
コメント