高齢者引き出し上限20万円 豊川信金、特殊詐欺で独自対策(19日)日経
キャッシュカードを狙った特殊詐欺の被害を最小限に抑えるため、豊川信用金庫(愛知県豊川市)は11日から、65歳以上の高齢者を対象にATMの引き出し限度額を20万円に引き下げた。県内では先駆けとなる取り組みで、県警は他の金融機関にも協力を呼びかける。
「銀行口座を狙った詐欺被害に注意してください」。豊川信金は11日、店舗のATMを訪れた客に防犯対策を呼びかけた。
同日、直近1年間でキャッシュカードか…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62756930Y0A810C2CN8000/
« 熱中症搬送「住居」からが約半数 続く猛暑「冷房つけて」(19日)産経 | トップページ | 高知・黒潮町長が辞職 女性へわいせつ行為、謝罪(19日)共同 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 熱中症搬送「住居」からが約半数 続く猛暑「冷房つけて」(19日)産経 | トップページ | 高知・黒潮町長が辞職 女性へわいせつ行為、謝罪(19日)共同 »
コメント