警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(27、28日 単位・レベル)
検挙者は増加したが…
【治安うんちく】
何でも「コロナの所為」にするんじゃない!
先月26日夜、東京都・西池袋の駐輪場で50代の女性にカッターナイフを突きつけて現金7万5000円などの入った財布とバックを奪ったとして、同じ区内の47歳の無職の男が警視庁に逮捕された。男は調べに対して「コロナの影響で3月くらいから仕事がなくなった」「事件の次の日が家賃の支払日で、どうしても金が必要だった」と供述しているという。
… … … … …
警察庁によると令和2年7月現在の強盗の認知件数は856件で前年より37件の減少。7月現在としては平成28年は1425件もあったので、激減したと言ってもいいだろう。検挙人員は909人で34人増加したが、少年の検挙者が前年より68人も増加している。
ランキングは東京の156件、大阪が109件、埼玉が86件、神奈川が79件、千葉が66件と続くが、首都圏の1都3件で387件と半数に近い数字だ。神奈川が21件、東京が14件、千葉が13件も増えている。
一方、検挙率は90.1㌫で前年より3.1ポイントアップした。ランキングは三重の160%、和歌山の150㌫、長野の140㌫、滋賀の128.6㌫、福岡の103.2㌫と続く。なんと100㌫のところが20県もあった。認知件数最多の東京は前年より7.5ポイントダウンして97.4㌫だった。
低かったのは鹿児島の60㌫、山梨と石川の各66.7㌫、京都の70㌫、兵庫の73.3㌫など。発生があっても検挙が無かったのは愛媛と高知の2県だった。
ガス点検装う強盗相次ぐ 川崎と鎌倉で同じような手口 神奈川(28日)NHK
27日、神奈川県鎌倉市の住宅でガスの点検を装った男がこの家に住む女性に刃物を突きつけ現金などを奪って逃走しました。27日は川崎市でも同じような手口の事件が起きていて、警察は強盗の疑いで捜査するともに2つの事件の関連を調べています。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警 (27日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200827/afr2008270002-n1.html
★プリカ詐欺にご注意(26日)西日本
★79歳だまされたふり 詐欺を防ぐ(25日)読売
★架空投資で1000万円詐取容疑 いちよし証券元支店長逮捕(25日)日経
★暗号資産で「必ずもうかる」、510万円だまし取る…24歳会社役員ら男5人逮捕(23日)読売
★京都から上京し「受け子」していた男逮捕 (22日)TBS
★「当たり馬券サイト」に登録、情報料名目で473万円だまし取られる(20日)読売
★携帯電話の不正契約容疑で逮捕、特殊詐欺に悪用か 警視庁 (19日)産経
★高齢者引き出し上限20万円 豊川信金、特殊詐欺で独自対策 (19日)日経
★「テレワークで残業手当なくなり」 高齢者の現金詐取容疑 (17日)共同
★新型コロナ禍でも多額被害 特殊詐欺抑止へ官民会議 (17日)共同
★「謝礼3000円」実は借金アンケート 学生が高額請求被害(16日)日経
★アプリで出会い1000万円以上詐取、「100人ほどの女性だました」(14日)TBS
最近のコメント