警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(17、18日 単位・レベル)
偽造事犯は減っているのだが…
【治安うんちく】
技術が進み、これだけ精巧にできていれば…と思うが、依然として偽造通貨がはびこっている。
このほど偽造した1万円札を飲食店などで使用したとして、大阪市住之江区の無職の男(20)と19歳の少年3人の計4人が大阪府警に逮捕された。しかも、少年2人はたばこを偽札で買っていた。偽造には市販のインクジェットプリンターを使っていたと言うから開いた口が塞がらない。
… … … … …
警察庁によると令和2年上半期(6月)の偽造事犯の認知件数は977件で前年より171件の減少。
最も偽造が多かったのは文書偽造の642件で前年と同じ数字。次が通貨偽造で136件あるが、前年より49件の減。有価証券偽造は135件で同-57件。支払用カード偽造は59件も減り44件だった。
問題は検挙率。70.4㌫で前年より9.6ポイントも下げている。特に通貨偽造は同17.1ポイントもダウンの27.2㌫で、偽造事犯のなかで最も低かった。
最もダウンしたのは支払用カード偽造で検挙率こそ84.1㌫あったものの、前年より73.2ポイントも下げている。
アップしたのは有価証券偽造のみ。前年より14.0ポイントも上がり38.5㌫だった。もちろん前年までは低すぎたので、上昇機運に乗っただけかも知れない。
とにかく、この種の事犯―特に通貨偽造は国際的組織が関与した事件もあり、経済に影響を与えることも懸念されることから、新型コロナウイルス禍と合わせて警戒が必要だ。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★「テレワークで残業手当なくなり」 高齢者の現金詐取容疑 (17日)共同
https://www.kanaloco.jp/article/entry-444483.html
★新型コロナ禍でも多額被害 特殊詐欺抑止へ官民会議 (17日)共同
https://www.kanaloco.jp/article/entry-427986.html
★「謝礼3000円」実は借金アンケート 学生が高額請求被害(16日)日経
★アプリで出会い1000万円以上詐取、「100人ほどの女性だました」(14日)TBS
★「持続化給付金」詐取か 神戸市などの3人逮捕 申請は100件以上 (13日)NHK
★特殊詐欺被害防止へ、「防犯機能付き電話」を貸し出し (11日)TBS
★持続化給付金めぐる詐欺 神奈川県内で未遂含め10件以上(8日)NHK
★【独自】婚活アプリで知り合い800万円詐欺(7日)TBS
★特殊詐欺男2人逮捕、職務質問お手柄(7日)TBS
★「ブラックマネー詐欺」日本でも 社長から2500万円盗んだ疑い(6日)
★臨床心理士かたり給料詐取容疑 足立区職員の女逮捕(4日)産経
★高齢者狙い1000万円だまし取ったか、少年2人逮捕 (5日)TBS
★NTTの関連会社かたる不審メール多数 宮崎県内 県警が警戒呼びかける(3日)西日本
★特殊詐欺「受け子」疑いで大学生逮捕 金融庁職員装う、北海道(2日)産経
★特殊詐欺減少だがコロナ関連多発(2日)NHK
★特殊詐欺グループ「出し子」の男を逮捕(1日)TBS
最近のコメント