警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(14、15日 単位・レベル)
ひったくりが激減
【治安うんちく】
新型コロナウイルス禍で外出自粛もあってか、街頭犯罪が減少している。しかし、「何時の世にも悪ははびこる」のか、こんな悪い奴も存在する。
コロナ禍の最中の今年3月、東京都江戸川区の路上で55歳のパートの女性から現金3万5千円の入ったバックをひったくった43歳の男が警視庁に逮捕され、「生活費必要だった」と犯行を認めたという。コロナ禍が要因なのか…
… … … … …
警察庁によると令和2年上半期(6月)のひったくり認知件数は522件で、前年同期より354件も減っている。4月現在の認知件数は374件で前年より57件の減少。5月現在は458件で同278件の減少。そして6月現在では354件も減っており、やはり、コロナ禍での外出自粛で街から人影が減ったことが影響しているとしか考えられない。
認知件数のランキングは大阪の87件、埼玉の69件、東京と神奈川の各65件、兵庫の56件と続く。
一方、検挙率は前年より25.6ポイントもアップして83.7㌫だった。ランキングは東京が前年より145.3ポイントもアップして201.5㌫になった。これに滋賀、山口、香川の各150.0㌫、茨城の138.5㌫などが続く。
低かったのは奈良の6.3㌫、三重の16.7㌫、千葉と徳島が各25.0㌫、静岡が28.6㌫など。
しかし、発生があっても検挙0件は山形、群馬、新潟、和歌山、広島の5県に及んでいる。まだ、半年だから、心配することもあるまい。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★アプリで出会い1000万円以上詐取、「100人ほどの女性だました」(14日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4052531.html
★「持続化給付金」詐取か 神戸市などの3人逮捕 申請は100件以上 (13日)NHK
★特殊詐欺被害防止へ、「防犯機能付き電話」を貸し出し (11日)TBS
★持続化給付金めぐる詐欺 神奈川県内で未遂含め10件以上(8日)NHK
★【独自】婚活アプリで知り合い800万円詐欺(7日)TBS
★特殊詐欺男2人逮捕、職務質問お手柄(7日)TBS
★「ブラックマネー詐欺」日本でも 社長から2500万円盗んだ疑い(6日)
★臨床心理士かたり給料詐取容疑 足立区職員の女逮捕(4日)産経
★高齢者狙い1000万円だまし取ったか、少年2人逮捕 (5日)TBS
★NTTの関連会社かたる不審メール多数 宮崎県内 県警が警戒呼びかける(3日)西日本
★特殊詐欺「受け子」疑いで大学生逮捕 金融庁職員装う、北海道(2日)産経
★特殊詐欺減少だがコロナ関連多発(2日)NHK
★特殊詐欺グループ「出し子」の男を逮捕(1日)TBS
★他人のクレカ情報で航空券不正購入、無職の男を逮捕(31日)TBS
★千葉・松戸市から健康保険証など詐取、男2人を逮捕 (30日)産経
最近のコメント