警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(1、2日 単位・レベル)
検挙率が上がり治安は安定
【治安うんちく】
刑法犯の認知件数が減少しているが、一方で検挙率はアップし続けている。
… … … … …
警察庁によると令和2年上半期(6月)の刑法犯検挙率は44.4㌫で、前年同期より5.6ポイントもアップした。昨年の上半期は38.8㌫と前年より0.5ポイント上がったが、40㌫台は、年間の検挙率が19.8㌫と戦後最低を記録した平成13年以降で初めて。平成9年の年間検挙率40.0㌫以後、低迷を続けていたが23年ぶりに40と言う数字を聞けた。
大きな要因は、刑法犯の中でも最も認知件数が多い窃盗犯の検挙率のアップだ。いつもは低く足かせになっていたが、今年は40.4㌫で前年より6.4ポイントのアップ。中でも侵入盗は5.0ポイントアップして48.8㌫もあった。
体感的に重要なポイントになる凶悪犯はなんと91.2㌫で3.5ポイントのアップだった。最も高いのは強制性交で6.4ポイントもアップして93.8㌫。
今、社会を震撼させている詐欺は前年より3.1ポイントもあがり48.8㌫もあった。
ランキングは山形の87.8㌫、石川の80.5㌫、島根の74.5㌫、長崎の68.8㌫、秋田の68.3㌫と続いた。
低かったのは大阪の27.5㌫、千葉の31.9㌫、茨城の36.3㌫、埼玉の36.6㌫、三重の38.0㌫など。
認知件数が最多の東京は39.6㌫だったが、前年より5.0ポイントもあがった。
「発生は抑止できている。発生しても検挙できる」
全体的にみて、日本の治安は安定期と言ってもいいだろう。しかし、まだ、上半期の話である。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★他人のクレカ情報で航空券不正購入、無職の男を逮捕(31日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4042357.html
★特殊詐欺グループ「出し子」の男を逮捕(1日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4042806.html
★千葉・松戸市から健康保険証など詐取、男2人を逮捕 (30日)産経
★サイト利用料架空請求 にかほの男性が130万円の詐欺被害 (31日)共同
★特殊詐欺の「リクルーター」役疑い 会社員の男を逮捕 神奈川県警 (29日)産経★狙われる高齢者 コロナ給付金詐欺急増(30日)産経
★携帯電話に「宝くじが当選しました」 大分県別府市で架空請求詐欺か 114万円だまし取られる(29日)西日本
★車中拠点の詐欺グループ、別の詐取容疑で再逮捕 「受け子」の会社同僚も(29日)産経
★特殊詐欺の「リクルーター」役疑い 会社員の男を逮捕 神奈川県警(29日)産経
★観光客に多額料金請求容疑 バー経営者逮捕 6億6000万円詐取か (28日)NHK
★民泊拠点に特殊詐欺か 男4人を摘発 大阪府警 (23日)産経
★結婚詐欺容疑で45歳男逮捕 警視庁、7人以上被害か (23日)産経
★警察官のはずが「刑事」漢字で書けず通報、特殊詐欺グループの男逮捕 (23日)TBS
★「だまされたふり作戦」でオレオレ詐欺の受け子女を逮捕 警視庁(22日)産経
★ 持続化給付金を詐取疑いで逮捕 全国初、山梨県警(22日)共同
★83歳女性から自身の管理口座に100万円送金、男を逮捕(21日)TBS
★1400万円超詐欺被害 愛知・岡崎の70代女性(19日)産経
★「コロナで就職先決まらず」特殊詐欺の“受け子”逮捕 (17日)TBS
最近のコメント