高齢者の免許保有者増加 70歳以上が1千万人超に(31日)産経
政府は31日の閣議で、令和2年版「交通安全白書」を決定した。昨年の運転免許保有者のうち、70歳以上が1195万人で14・5%を占めた。高齢化社会の進展で人数は年々増え続けているといい、昭和50年(13万人)の90倍弱、61年(80万人)の15倍弱に上った。
身体機能の低下などを理由に、申請により運転免許を取り消し、免許証を返納することができる。昨年、申請による取り消し件数は全体で約60万だったが、75歳以上が58・3%に達した。
交通事故の死者数は3215人で統計が残る昭和23年以降で最少。ただ、65歳以上で55・4%を占めた。白書では、安全運転サポート車普及や自主返納者への支援などを加速させるとも強調した。
https://www.sankei.com/affairs/news/200731/afr2007310021-n1.html
« 同志社大や立命館大にも爆破予告(31日)産経 | トップページ | 岩手初感染者に中傷 知事「厳格に対処する」(1日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 車が海中転落 男性が心肺停止 苫小牧港(18)共同(2021.01.18)
- 車約10台が事故、1人搬送 深川留萌自動車道、北海道(18日)産経(2021.01.18)
- バス事故5年、現場に献花 軽井沢、大学生ら15人死亡(15日)共同(2021.01.15)
- 女性死亡…凍ったフロントガラスの車にはねられる 運転手の少年、容疑で逮捕「見えづらかった」/久喜(14日)共同(2021.01.14)
- 中学生の自転車はね、けが負わす 市長の給与をカットする方針、2カ月分を1割減額(13日)共同(2021.01.13)
« 同志社大や立命館大にも爆破予告(31日)産経 | トップページ | 岩手初感染者に中傷 知事「厳格に対処する」(1日)共同 »
コメント