給付金「代行申請します」に注意 不正なら詐欺関与の恐れも(4日)共同
新型コロナウイルス対策で中小企業や個人事業主が対象の持続化給付金を巡り、「申請を代行します」といった不審な勧誘に関する相談が急増し、全国の消費生活センターに3月以降、605件寄せられていることが4日、国民生活センターへの取材で分かった。「サラリーマンや無職でもOK」と詐欺的な申請をうたう業者も多い。不正と判明すれば依頼者も責任を問われる可能性があり、センターは注意を呼び掛けている。
相談は20~30代が最も多く、知人の口コミや会員制交流サイト(SNS)を通じて勧誘される。受給すると、業者から約30万~50万円の高額な手数料を請求されるという。
https://www.47news.jp/national/4978944.html
« 兵庫・尼崎の商店街で6軒燃える火事、男性1人の遺体見つかる(4日)産経 | トップページ | 政府が官邸対策室を設置(4日)TBS »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 給付費5200万円を不正受給 福山の障害児通所支援事業所を3カ月指定停止(13日)共同(2022.08.13)
- 80代の女性にウクライナ寄付持ちかける 詐欺未遂で男を逮捕(12日)NHK(2022.08.12)
- “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕(10日)NHK(2022.08.10)
- 死亡女性の養子を再逮捕 クレカ不正利用装い詐欺容疑―大阪府警(10日)時事(2022.08.10)
- 横須賀の女性から300万円詐取した疑い 18歳女逮捕(10日)共同(2022.08.10)
« 兵庫・尼崎の商店街で6軒燃える火事、男性1人の遺体見つかる(4日)産経 | トップページ | 政府が官邸対策室を設置(4日)TBS »
コメント