8月1日から運用開始 警察の災害情報投稿サイト(29日)産経
警察庁は29日、大規模災害発生時に一般市民から被災状況の情報を求める「災害情報投稿サイト」を8月1日から運用開始すると発表した。同庁ホームページから受け付ける写真や動画を基に、警察部隊の派遣や交通規制をより迅速、的確に進める狙い。
警察庁によると、大きな被害が想定される災害が起きた際にサイトが立ち上がる。投稿を求めるのは道路の損壊や建物の倒壊、河川氾濫、浸水などの被害状況。撮影場所がすぐ把握できるよう、スマートフォンなどの位置情報をオンにしての撮影を推奨している。
投稿された情報は都道府県警察と共有。重点的に救援部隊を展開する地域の判断のほか、警察や自衛隊、物資輸送車両の経路を確保するため一般車両の通行を禁止する「緊急交通路」の指定などに活用されるという。
注意点として、緊急性の高い被害申告や救助要請などは110番通報を求めている。
https://www.sankei.com/affairs/news/200729/afr2007290032-n1.html
« 酒気帯びで時速130キロ走行か 2人死亡事故、危険運転致死容疑などで男逮捕(29日)西日本 | トップページ | 岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認(29日)NHK »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
- 警察の取り調べ可視化、録音・録画しなかったミス8件 昨年度の状況(21日)朝日(2022.06.21)
« 酒気帯びで時速130キロ走行か 2人死亡事故、危険運転致死容疑などで男逮捕(29日)西日本 | トップページ | 岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認(29日)NHK »
コメント