西之島、噴煙4700メートル 観測史上の最高高度に(3日)共同
気象庁は3日、噴火が続く東京・小笠原諸島の西之島を気象衛星ひまわり8号で観測した結果、噴煙が4700メートルまで噴出していることを確認したと発表した。火山活動が活発化した2013年以降で最も高いという。
火口周辺警報(入山危険)を継続し、山頂火口から2.5キロ圏で飛散する大きな噴石、溶岩流に警戒を呼び掛けている。
29日の海上保安庁の航空機による観測では山頂火口が島の南西方向に拡大し、同じ方向に溶岩が流れ、海まで入っているのが初めて確認された。付近を航行する船舶に注意を呼び掛けている。
https://www.47news.jp/national/4977064.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 免許取り消し、違法と東京地裁 「酔い回る前」否定できず(3日)共同 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 2千平方メートル焼損、前回並みか 北九州・旦過市場火災(11日)産経(2022.08.11)
- 北海道 中川町で震度5強 地震相次ぐ 道路隆起し通行止めも(11日)NHK(2022.08.11)
- 熱中症か 都内の高校生20人搬送 群馬県渋川市の体育館で合宿中 県内は猛暑日(11日)共同(2022.08.11)
- 熱帯低気圧 台風に発達する見込み 週末に東日本接近か(10日)NHK(2022.08.10)
- 車複数炎上し、2人やけど 命に別条なし、千葉・柏(10日)産経(2022.08.10)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 免許取り消し、違法と東京地裁 「酔い回る前」否定できず(3日)共同 »
コメント