2段階で企業に「身代金」要求(15日)西日本
企業情報をコンピューターウイルスで暗号化して「身代金」を要求し、応じないと内部情報を公開すると2段階で金銭を要求する新手口のサイバー攻撃が、日本でも確認されたことが15日、情報セキュリティー専門家らへの取材で分かった。こうした攻撃は欧米で猛威を振るっており、6月には韓国のLG電子でも被害が確認されている。
専門家によると「MAZE(メイズ)」と呼ばれるグループによるランサムウエア(身代金要求型ウイルス)を使った攻撃。情報を暗号化する前にコピーを盗み出している。身代金を支払わないと情報の全てを公開すると脅すため「二重恐喝」とも呼ばれる。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/626487/
« わいせつDVD販売 男女8人逮捕、売り上げ4億7千万円以上(15日)TBS | トップページ | 78歳女性から500万円詐取疑い 「受け子」容疑の男逮捕(15日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« わいせつDVD販売 男女8人逮捕、売り上げ4億7千万円以上(15日)TBS | トップページ | 78歳女性から500万円詐取疑い 「受け子」容疑の男逮捕(15日)産経 »
コメント