投稿削除求め男性側が上告 過去の逮捕歴、ツイッターに表示(13日)共同
過去の逮捕歴がツイッターで表示され続けるのはプライバシー侵害だとして、東北地方の男性が米ツイッター社に投稿削除を求めた訴訟で、男性側は13日、請求を棄却した東京高裁判決を不服とし、最高裁に上告した。
最高裁は2017年、グーグルを巡る同種訴訟で、プライバシー保護が公表の利益より「明らかに優越する場合」に限り、削除が認められると判断した。
6月29日の高裁判決は、ツイッターがインターネット上の情報流通基盤として大きな役割を果たしていると指摘。グーグルと同様に最高裁の基準を当てはめるべきだとし、削除を命じた一審東京地裁判決を取り消した。
https://www.47news.jp/national/5010055.html
« 入管の面会拒否は違法と認定 パソコン使用巡り、名古屋地裁(13日)共同 | トップページ | 休業要請は市区町村で 特措法での実施「負荷大」―小池都知事(13日)時事 »
「裁判」カテゴリの記事
- 「ドキドキや達成感を味わうために犯行に及んだ」ビニールハウスなどに火をつけ器物損壊罪に問われた農業作業員の裁判始まる(1日)TBS(2022.07.01)
- 「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は(30日)朝日(2022.06.30)
- 性風俗除外は「合憲」 持続化給付金基準、裁量認める―東京地裁(30日)時事(2022.06.30)
- 山陽電鉄社員の男女に罰金刑 脱衣所で同僚の裸撮影 LINEに投稿(30日)産経(2022.06.30)
- 居酒屋店員、店のサンダルはいて階段で転倒 運営会社に賠償命令(30日)朝日(2022.06.30)
« 入管の面会拒否は違法と認定 パソコン使用巡り、名古屋地裁(13日)共同 | トップページ | 休業要請は市区町村で 特措法での実施「負荷大」―小池都知事(13日)時事 »
コメント