日航機事故の慰霊登山、今年は分散実施(11日)産経
乗客乗員520人が亡くなった昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故で、毎年事故当日の8月12日前後に行われていた墜落現場「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)の慰霊登山は、今年は新型コロナウイルス感染拡大と、昨年の台風19号による登山道被害の影響を考慮し、7月25、26日と8月11~13日に分散して行われる。この間は一般の人の入山は規制する。日航などが発表した。
また、既に縮小が発表されている、毎年12日に上野村の「慰霊の園」で開かれる式典は、今年は参加できない遺族らのため式の様子をライブ中継する。村のホームページから誰でも視聴できる。遺族に対しては、視聴方法を事前に説明する。
https://www.sankei.com/affairs/news/200711/afr2007110008-n1.html
« 共同通信記者が感染(11日)西日本 | トップページ | 都が感染状況の予測文書2通を廃棄 1通は本紙の情報公開請求後に<新型コロナ>(12日)共同 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- JR北陸線 土砂崩れで運転見合わせ 再開の見込み立たず(18日)TBS(2022.08.18)
- 炎上沈没の小型クルーズ船 船長「早期に引き揚げたい」(17日)TBS(2022.08.17)
- ヘリ墜落、広島県警が現場検証 死亡は静岡の66歳男性(16日)共同(2022.08.16)
- ヘリ墜落現場に調査官派遣 広島県警、実況見分へ(16日)産経(2022.08.16)
- 墜落のヘリ、広島のNPO法人が災害救助などで利用(16日)産経(2022.08.16)
« 共同通信記者が感染(11日)西日本 | トップページ | 都が感染状況の予測文書2通を廃棄 1通は本紙の情報公開請求後に<新型コロナ>(12日)共同 »
コメント