ストーカー専門家ら「法改正を」 凶悪事件への発展懸念―GPS判決(31日)時事
最高裁は30日、車に全地球測位システム(GPS)を取り付け遠隔監視する行為を、ストーカー規制法では処罰できないと判断した。専門家らは、ストーカーは殺人など凶悪事件に発展しやすいと指摘し、「位置情報が分かるのは本当に危険。法改正が必要だ」と危機感を募らせた。
ストーカーやDV、虐待の被害者支援と加害者の更生に取り組むNPO法人「女性・人権支援センターステップ」(横浜市)の栗原加代美理事長は「法律が時代についていけていない。限界を感じた」と受け止めたという。
栗原理事長は「被害者にとって位置情報が把握されるのは、直接付きまとわれるのと同じ恐怖だ」と話す。被害者は加害者から逃げている場合が大半とした上で、「加害者にとってGPSは安くて気軽な方法」と懸念し、「時間がたつにつれて殺意が増すケースが多い。早めの予防が大切で、『電子機器を使った見張り』も処罰できるよう法改正を」と訴えた。
DVやストーカー問題に詳しい小島妙子弁護士は「被害者保護の観点で、これまで捜査機関がGPSによる行動把握を検挙してきたことは正しい」と評価。その上で、「ストーカーの手段・方法は社会の変化に応じて多様化し、規制法は何度も改正されてきた。行動把握はプライバシー侵害も甚だしく、規制の対象とすべきだ。現行法の解釈で対処できないなら、早急に法の穴を埋める必要がある」と話した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020073001269&g=soc
« 中国ハッカー、米医薬品企業狙う 新型コロナのワクチン開発―報道(31日)時事 | トップページ | 日本テレビ記者が感染 新型コロナ、警視庁担当(31日)時事 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- 「無視をやめろ」「ブロックやめろ」少女にメッセージ16回送信 ストーカー容疑などで20歳の男逮捕 愛媛 国内(24日)TBS(2022.06.24)
- GPSでストーカー容疑、男逮捕 警視庁、初の「無断設置」条項適用(24日)産経(2022.06.24)
- ストーカー容疑で女子高校生逮捕 ジャニーズJr.のメンバーに(18日)共同(2022.05.18)
- 「急げ!」DV夫から逃げ出した離婚調停 危険な裁判所は変われるか(17日)朝日(2022.05.17)
- ストーカー行為の疑い 洋野町職員の50代の男を逮捕/岩手(11日)TBS(2022.05.11)
« 中国ハッカー、米医薬品企業狙う 新型コロナのワクチン開発―報道(31日)時事 | トップページ | 日本テレビ記者が感染 新型コロナ、警視庁担当(31日)時事 »
コメント