あおり運転3事件、全て認める 44歳男、強要と傷害の罪(27日)産経
茨城県守谷市の常磐自動車道で昨年8月に起きたあおり運転殴打など3つの事件で、強要と傷害の罪に問われた会社役員、宮崎文夫被告(44)の初公判が27日、水戸地裁(結城剛行裁判長)で開かれた。被告は「間違いありません」と起訴内容を全面的に認め、弁護側も「公訴事実に争いはない」と述べた。
法律上の明確な定義がなかったあおり運転を「妨害運転」と規定し厳罰化した改正道交法施行前で、異例の強要罪を適用した事件。争点は量刑となる。検察側の求刑や地裁の判断が注目される。
検察側は冒陳陳述で、3事件はいずれも、被害者の車が進路妨害したと感じた被告が「腹を立てて犯行に及んだ」と主張した。
https://www.sankei.com/affairs/news/200727/afr2007270019-n1.html
« 飲酒運転の摘発急増 北上市内20日現在、前年同期比倍増19人(27日)岩手日報 | トップページ | STU48の福引券偽造疑い 男2人を逮捕、広島(27日)産経 »
「裁判」カテゴリの記事
- 熱海土石流、県と市提訴へ 盛り土対応に「過失」―犠牲者遺族ら来月にも・静岡(4日)時事(2022.07.04)
- 海外IT7社、登記応じず 地裁に過料求める通知―法務省(2日)時事(2022.07.02)
- 「ドキドキや達成感を味わうために犯行に及んだ」ビニールハウスなどに火をつけ器物損壊罪に問われた農業作業員の裁判始まる(1日)TBS(2022.07.01)
- 「性風俗は不健全」が独り歩き 研究者が判決に疑問を投げかける点は(30日)朝日(2022.06.30)
- 性風俗除外は「合憲」 持続化給付金基準、裁量認める―東京地裁(30日)時事(2022.06.30)
« 飲酒運転の摘発急増 北上市内20日現在、前年同期比倍増19人(27日)岩手日報 | トップページ | STU48の福引券偽造疑い 男2人を逮捕、広島(27日)産経 »
コメント