生活に困った人の家賃補助を拡充 コロナ禍で申請急増、厚労省(14日)共同
厚生労働省が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、収入減や失業で生活に困った人の家賃を補助する「住居確保給付金」の拡充を決めたことが14日、分かった。収入や家賃が高いほど支給額が減る従来の仕組みを改め、算定方法を見直した。7月分から手厚くする。雇用情勢の悪化で申請が急増し「家賃を賄うには少ない」との声が相次いだことが背景にある。
家賃を巡っては、経済産業省が新型コロナで打撃を受けた事業者の負担を軽減する支援給付金の受け付けを開始。資本金10億円未満の法人に最大600万円を、個人事業主に最大300万円を支給する。
https://www.47news.jp/national/5014339.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | ごみ収集巡り官製談合の疑い 奈良・香芝、大阪地検が捜索(14日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 霊感商法の検討会設置へ 消費者庁に、河野担当相(12日)共同(2022.08.12)
- 性被害のフラッシュバック地獄 絶望から救った友人の言葉(12日)産経(2022.08.12)
- 台風8号発生 13日は太平洋側を中心に警報級の大雨となるおそれ(12日)NHK(2022.08.12)
- 帰省ラッシュ本格化 行動制限ないお盆、八戸駅にぎわう(12日)共同(2022.08.12)
- 帰省ラッシュ 各地でピーク 3年ぶり行動制限伴わないお盆休み(11日)NHK(2022.08.11)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | ごみ収集巡り官製談合の疑い 奈良・香芝、大阪地検が捜索(14日)共同 »
コメント