カテゴリー

« 2020年7月28日 (火) | トップページ | 2020年7月30日 (木) »

2020年7月29日 (水)

2020年7月29日 (水)

警視庁管内体感治安レベル2


首都東京体感治安(29、30日 単位・レベル)
痴漢やすり事犯対策として期待
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20200729205301 F1015680  東急電鉄がデータ通信が可能な新型の防犯カメラを1200車両に配備した。これで指令所からほぼリアルタイムで車内の様子が確認でき、痴漢などの犯罪抑止に効果が期待できるという。
 7、8年前になるが、四谷駅での出来事だ。通勤で中央線のホームから地下鉄丸の内線のホームには階段を利用する。自分は心筋梗塞を患っており、時々発作が起きる。
 朝、たまたま発作が起きて地下鉄のホームで、電車が来たが1本見逃して次に乗るため、ホームの壁に寄りかかって待っていた。
 そこに、駅員らしき男が現れ、こう言われた。
 「君っここで何してるんだ。電車に乗らないのなら外に出なさい」
 ここで思い出した。カメラマン時代に警視庁の痴漢逮捕の刑事に同行取材したことがあった。その時、刑事に教えてもらった。「痴漢野郎は、すぐに電車に乗らず、ホームで痴漢する女性を捜しているときが多い」と…
 ということは、自分はそれに間違われたのだった。
 その電車内での痴漢は減ってはいるようだが、依然として高水準で推移しているというる
 … … … … …
 警察庁によると平成30年の電車内での迷惑防止条例のうち「痴漢行為」での検挙件数は2777件。刑法犯の強制わいせつによる検挙は266件もある。
 年間推移をみると平成26年が迷防による検挙件数は3439件で強制わいせつは283件。これが年々減少して同29年には2943件と3000件台を割っている。
 そして30年は過去5年間で最も少なかった。少なかったとは言え、1日当たりにすると8件は検挙されている。これに強制わいせつの266件を加えると3000件を超え、安閑としている状況ではない。
 そんな矢先の東急の防犯カメラの設置。痴漢だけでなく車内のすり事犯にも効果が期待できそうだ。
  首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
 
201912031_20200729205801
★観光客に多額料金請求容疑 バー経営者逮捕 6億6000万円詐取か (28日)NHK
★民泊拠点に特殊詐欺か 男4人を摘発 大阪府警 (23日)産経
★結婚詐欺容疑で45歳男逮捕 警視庁、7人以上被害か (23日)産経
★警察官のはずが「刑事」漢字で書けず通報、特殊詐欺グループの男逮捕 (23日)TBS
★「だまされたふり作戦」でオレオレ詐欺の受け子女を逮捕 警視庁(22日)産経
★ 持続化給付金を詐取疑いで逮捕 全国初、山梨県警(22日)共同
★83歳女性から自身の管理口座に100万円送金、男を逮捕(21日)TBS
★1400万円超詐欺被害 愛知・岡崎の70代女性(19日)産経
★「コロナで就職先決まらず」特殊詐欺の“受け子”逮捕 (17日)TBS
★相模原市で特殊詐欺3件発生 封筒から目を離さず被害阻止も (17日)産経
★アポ電関与の男が資産情報提供か (17日)NHK
★「給付金振り込むので…」コロナ便乗詐欺 全国の被害 8400万円 (17日)NHK

« 2020年7月28日 (火) | トップページ | 2020年7月30日 (木) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ