カテゴリー

« 2020年7月 9日 (木) | トップページ | 2020年7月11日 (土) »

2020年7月10日 (金)

2020年7月10日 (金)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(10、11日 単位・レベル)
組織内での教育が悪いのか
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20200710212001 F1015643-1  報道によると現職の警察官がスーパーで万引したとして逮捕されたという。
 神奈川県警の34歳の巡査長。パンや天ぷらなどの食料品14点(1789円)を買い物かごに入れて外に出たところを捕まった。その店と違う買い物かごを持っていて不審に思われたという。警察官として考えられない。あまりにも稚拙すぎる。
 確かに警察官による不祥事は減少傾向にある。
 … … … … …
 警察庁によると令和元年の全国の警察官の懲戒処分者数は234人で、前年より14人の減。平成28年には293人あったが、年々減少して元年は過去5年間で最も少なかった。
 平成11年からの不祥事から、警察官としての襟を正すため同12年に「警察改革要綱」を策定。減少し始めて同20年には252人と12年以降最小だった。ところが、その後は増減を繰り返している。
 令和の処分者数のうち最も多かったのは異性関係で80人。これでの処分は減給が最多の48人だが停職15人、免職にいたっては8人も出ている。
 次に多いのが窃盗、詐欺、横領の66人。これでは停職9人、免職15人を出している。もうひとつ交通事故違反もある。40人の処分者があり、停職は21人もあった。
 減っているとは言え、1人でもあってはならない職業。採用時でしっかり人間性を把握していないから悪いのか。あるいは採用後の教育が悪いのかだ。
 国家、国民のための警察官。最大の任務は犯罪を起こさせないこと。起きてしまった場合は「声なきに聴き形無きを見る」だ。
 この基本中の基本、警察官としての大原則を本人が破るなんて、警察官以前の人間性の問題だ。警察学校で卒業生を見ていると純朴で、とても犯罪を犯すなんて見えないきりりとした青年たちだ。とすれば、本官になってから、組織内の問題ではないのか。
 特に、警部はしっかり部下の健康状態から精神状態を把握して組織運営にあたってほしい。そしてその責任は警視がとればいい。
 首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

201912031_20200710212301





★横浜の80代無職女性 現金1500万円特殊詐欺被害 (9日)産経
★給付金だまし取った疑いで逮捕 郵便局に転居届 関連捜査 石川 (9日)NHK
★特殊詐欺で6637万円被害、過去にも2億2千万円 和歌山の男性 (7日)産経
★10万円給付 オンライン申請で5人分詐取 なりすましか 石川 (7日)NHK
★詐欺の疑い、19歳少年を逮捕 家に帰らないと家族が届け出…帰宅後、警察で事情聴かれ容疑認める/狭山署 (5日)共同
★給付金「代行申請します」に注意 不正なら詐欺関与の恐れも (4日)共同
★受け渡し場所は簡裁、警官とばったり会い詐欺容疑で逮捕 (3日)朝日
★「2800億円の資金提供」「M資金」詐欺 男性からさらに2億円詐取 容疑の3人再逮捕 (1日)産経
★アイドルグループのチケット代詐取、容疑の女を逮捕 被害5百万円以上か (1日)産経
★うその電話で100万円だまし取る 「コロナで仕事なく・・・」 (1日)TBS

« 2020年7月 9日 (木) | トップページ | 2020年7月11日 (土) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ