第一線の記者の役割は現場を踏み、人に会い、事実を聞き出してくることだ…(21日)西日本
第一線の記者の役割は現場を踏み、人に会い、事実を聞き出してくることだ。その報告を受け、取材を指揮し、原稿を手直しするのがデスクの仕事。文字通りのデスクワークである。
ということでコロナ禍の緊急事態宣言下、東京支社もデスクの在宅勤務を試みた。もともとパソコンと通信環境があればできる仕事。取材チームの打ち合わせもビデオ会議アプリでやれたし、拍子抜けするほど支障はなかった。
ただ、心はざわつく。在宅勤務で可能なら、福岡市の本社からやっても同じである。現場で取材する記者は必要だが、東京支社にデスクがいなければならない必然性はどこにあるのか。むむむ…。
思うに、デスクも記者と同じで、東京の空気を吸い、人と接し、街を歩いているからこそ確信を持って記事を送り出せるのではないか。この感覚、うまく言語化しないと。「新しい日常」にのみ込まれる前に。 (植田祐一)https://www.nishinippon.co.jp/item/n/618920/
« 法務局入る合同庁舎でぼや、生け垣燃える 不審火の疑い(21日)朝日 | トップページ | 車が街灯に衝突、5人死傷 青森・六戸町の国道(21日)産経 »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- 男子大学生への準強制性交容疑でMBS社員逮捕 京都府警(1日)産経(2022.07.01)
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
- 漫画を万引きした疑い…読売新聞24歳女性記者を逮捕 以前も似た人物に万引きされ書店が警戒中 札幌市(20日)TBS(2022.06.20)
« 法務局入る合同庁舎でぼや、生け垣燃える 不審火の疑い(21日)朝日 | トップページ | 車が街灯に衝突、5人死傷 青森・六戸町の国道(21日)産経 »
コメント