米高官、拉致被害者解放に不断の努力 横田滋さん死去(6日)時事
【ワシントン時事】米政府高官は5日、北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの父、滋さんが死去したことについて、時事通信の取材に「われわれは悲しみに包まれている」と語った。その上で、滋さんとその家族は長年、拉致被害者の解放に向けてたゆまず取り組んできたとたたえた。
安倍首相、拉致進展なく「断腸の思い」 横田滋さん死去で
高官は「彼の仕事に敬意を表し、北朝鮮に対してすべての拉致被害者を解放するよう要求する」と強調した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060600224&g=soc
« アルカイダ系最高指導者殺害 仏軍、マリで掃討作戦(6日)時事 | トップページ | 新型コロナで2か月遅れの入学式 児童が交通ルール学ぶ (6日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« アルカイダ系最高指導者殺害 仏軍、マリで掃討作戦(6日)時事 | トップページ | 新型コロナで2か月遅れの入学式 児童が交通ルール学ぶ (6日)NHK »
コメント