カナダ 警察官が先住民族の男性を殴打 首相が公正捜査求める (13日)NHK
アメリカで黒人男性の死亡事件をきっかけに人種差別への抗議が広がる中、隣国カナダでは警察が先住民族の男性を激しく殴って拘束する映像が報じられ、トルドー首相が警察に対して公正な捜査を求める事態となっています。
カナダなどのメディアが報じたのは、西部アルバータ州でことし3月、警察車両のドライブレコーダーで撮影されたという映像です。
報道によると、保険の期限が切れた車に乗っていた先住民族の夫婦を警察が取り調べた場面だということですが、夫に対して警察官の1人が後ろから羽交い締めにしたあと別の警察官が体当たりして地面に突き倒し、顔を激しく殴って拘束する様子が写っています。
男性側の抗議に対し警察は当初、対応に問題はなかったとして第三者の調査を拒んでいましたが、先週男性が会見を開きこの動画を公開すると、一転して「独立した機関がこの事件を調査している」と発表しました。
こうした中、トルドー首相は12日の会見で「衝撃的な映像だった。カナダでは多くの黒人や先住民族が警察におびえている」と述べ、警察に対して透明性のある公正な捜査を行うよう求めました。アメリカでの黒人男性の死亡事件のあと、カナダでも、警察の行き過ぎた対応のほか、人口の5%に満たない先住民族が刑務所に収容されている人の30%余りに上るのは差別的だとして抗議デモが広がっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200613/k10012469741000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
« JR東海、新幹線「N700S」を報道公開 座席機能、乗り心地を追求(13日)時事 | トップページ | 「飲んだが運転してない」飯塚市職員を現行犯逮捕 酒気帯び運転容疑(13日)西日本 »
「海外ニュース(事件、政治、経済等)」カテゴリの記事
- ウクライナ ザポリージャ原発に砲撃 IAEA「全く容認できない」(7日)NHK(2022.08.07)
- ウクライナ戦闘激化 ゼレンスキー大統領 米供与兵器で抗戦強調(7日)NHK(2022.08.07)
- 中国、弾道ミサイル11発発射 台湾囲み演習開始―90年代危機以来の緊張(4日)時事(2022.08.04)
- ミャンマー クーデターへの抗議デモ現場で日本人男性 拘束か(31日)NHK(2022.07.31)
- 台湾離島付近に無人機 所属不明、信号弾で対応―国防部(29日)時事(2022.07.29)
« JR東海、新幹線「N700S」を報道公開 座席機能、乗り心地を追求(13日)時事 | トップページ | 「飲んだが運転してない」飯塚市職員を現行犯逮捕 酒気帯び運転容疑(13日)西日本 »
コメント