エコバッグ、感染リスクは?小売業界「袋詰めは自分で」(29日)朝日
7月1日から、プラスチック製レジ袋を有料にすることが全国の小売店に義務づけられる。コロナ禍で飲食店などのテイクアウトが広がる中、店側の対応は様々。レジ袋に代わって使う機会が増えるエコバッグで新型コロナウイルスへの感染をどう防げばよいか、注意点も探った。
東京・丸の内などで、ハワイ風から揚げ弁当のキッチンカーを営む国弘友(ゆう)さん(42)は、ピンク色で店のロゴが入ったプラ袋を使ってきた。「目立つから宣伝効果があるんです」と国弘さん。
今後は、有料化の対象外のバイオマス素材配合の袋に切り替える。費用はプラ袋より少し高くなるというが「お客さんのわずらわしさを考えると有料にはしづらい」。コロナ禍による在宅勤務で、客が以前より少ない事情もある。
https://www.asahi.com/articles/ASN6X5HKDN6VUTIL031.html?iref=comtop_8_04
« “不審メールは絶対開かないで” ネットバンキングで被害急増 (29日)NHK | トップページ | 警察マスコット、大物漫画家がデザイン?戦力外通告も 会員記事 (29日)朝日 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 自民 生稲参院議員 “6月 萩生田氏と旧統一教会関連施設訪問”(17日)NHK(2022.08.17)
- 梅毒の感染者 最多のペース 年間1万人を超える可能性(17日)NHK(2022.08.17)
- 土下座強要の課長、アダルトサイト閲覧の職員停職 厚木市(16日)共同(2022.08.16)
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
« “不審メールは絶対開かないで” ネットバンキングで被害急増 (29日)NHK | トップページ | 警察マスコット、大物漫画家がデザイン?戦力外通告も 会員記事 (29日)朝日 »
コメント