アプリの本人確認代行容疑 40歳女、570件超不正か(9日)産経
電子決済アプリの利用に必要な本人確認の手続き「SMS認証」を代行し、他人がアカウントを不正取得する手助けをしたとして、埼玉県警は8日、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、神奈川県秦野市堀西、無職、伊藤雅恵容疑者(40)を逮捕した。
SMS認証は、アプリの利用登録をする際、スマートフォンの電話番号にショートメッセージで数字などの認証コードが送られ、利用者が入力することで本人確認する仕組み。県警は、容疑者が大量の格安スマホを契約し、送金などの機能を備えるアプリを匿名で使いたい人向けに有償で、この手続きを570件以上代行したとみて調べる。
逮捕容疑は昨年7月、札幌市の男(29)=電子計算機使用詐欺罪などで公判中=に、電子決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」のアカウント作成に必要な電話番号や認証コードを伝え、アカウントを作らせたとしている。
https://www.sankei.com/affairs/news/200608/afr2006080043-n1.html
« 千葉・旭市でひき逃げ、タイ国籍の実習生逮捕(9日)TBS | トップページ | 高齢女性のカードだまし取り、現金引き出した疑い 横浜の男再逮捕(9日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
« 千葉・旭市でひき逃げ、タイ国籍の実習生逮捕(9日)TBS | トップページ | 高齢女性のカードだまし取り、現金引き出した疑い 横浜の男再逮捕(9日)産経 »
コメント