アプリの本人確認代行容疑 40歳女、570件超不正か(9日)産経
電子決済アプリの利用に必要な本人確認の手続き「SMS認証」を代行し、他人がアカウントを不正取得する手助けをしたとして、埼玉県警は8日、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、神奈川県秦野市堀西、無職、伊藤雅恵容疑者(40)を逮捕した。
SMS認証は、アプリの利用登録をする際、スマートフォンの電話番号にショートメッセージで数字などの認証コードが送られ、利用者が入力することで本人確認する仕組み。県警は、容疑者が大量の格安スマホを契約し、送金などの機能を備えるアプリを匿名で使いたい人向けに有償で、この手続きを570件以上代行したとみて調べる。
逮捕容疑は昨年7月、札幌市の男(29)=電子計算機使用詐欺罪などで公判中=に、電子決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」のアカウント作成に必要な電話番号や認証コードを伝え、アカウントを作らせたとしている。
https://www.sankei.com/affairs/news/200608/afr2006080043-n1.html
« 千葉・旭市でひき逃げ、タイ国籍の実習生逮捕(9日)TBS | トップページ | 高齢女性のカードだまし取り、現金引き出した疑い 横浜の男再逮捕(9日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
« 千葉・旭市でひき逃げ、タイ国籍の実習生逮捕(9日)TBS | トップページ | 高齢女性のカードだまし取り、現金引き出した疑い 横浜の男再逮捕(9日)産経 »
コメント