半数が一方的認識であおり運転 警察庁が調査結果まとめる(23日)共同
警察庁は22日までに、2018年と19年の2年間に全国の警察が危険運転致死傷罪や刑法を適用して摘発したあおり運転計131件を初めて詳細に調査し結果をまとめた。加害者側の9割超が「進行を邪魔された」などと被害者側の行為を原因に挙げたが、捜査ではそのような行為は半数しか確認されず、約5割は加害者の一方的な認識だったとみられる。
あおり運転を厳罰化した改正道交法は30日施行される。
調査した133件のうち、9割超の計122件で被害者側の行為に端緒があったとしている。しかし、捜査で実際に被害者側がそのような行為をしたと確認できたのは58件だった。
https://www.47news.jp/national/4939095.html
« きょう、沖縄「慰霊の日」 75年前、20万人超犠牲(23日)共同 | トップページ | 世界の感染者900万人に 拡大加速、死者は46万人―新型コロナ(23日)時事 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 東京・上野広小路交差点でひき逃げか 高齢男性死亡(20日)朝日(2022.05.20)
- 走行中の車から転落、37歳の女性死亡…運転の32歳の男を逮捕、2人は同居中「車外に飛び出したのは、間違いない」(20日)TBS(2022.05.20)
- 防犯カメラが捉えた事故の瞬間 島原で病院に軽乗用車が突っ込む 来院者3人がケガ(17日)TBS(2022.05.17)
- 免許更新 高齢者実車試験スタート 信号無視・逆走は一発不合格、ペダル踏み間違いもチェック 県内対象者は違反歴ある3500人 鹿児島市で講習会(17日)共同(2022.05.17)
- 0歳の息子死亡事故、父を無免許運転の疑いで逮捕 免許取得経験なし(16日)朝日(2022.05.16)
« きょう、沖縄「慰霊の日」 75年前、20万人超犠牲(23日)共同 | トップページ | 世界の感染者900万人に 拡大加速、死者は46万人―新型コロナ(23日)時事 »
コメント