デマ拡散の先に起こること 94年前の教訓「木本事件」(24日)朝日
新型コロナウイルスの感染者や関係者へのデマや差別的な言動が、インターネット上を中心に広がっている。デマが広がると何が起きるのか。三重県南部の町では94年前、地域にデマが広がったことで、2人の命が奪われる事件が起きていた。地元には当時と今を重ね合わせる人もいる。
三重県熊野市木本町の石碑に、2人の朝鮮人の名前が刻まれている。1926年1月、地元住民に殺された李基允(イギユン)さん(当時25)と裴相度(ペサンド)さん(当時29)。事件は後に、「木本事件」と呼ばれるようになった。
市民団体「三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会」の調査によると、木本町には当時、多くの朝鮮人がトンネル工事の労働者として働いていた。そして、ささいなことから日本人が朝鮮人を刀で切りつけ、けんかになった。
「朝鮮人が復讐(ふくしゅう)…残り:926文字/全文:1279文字
https://www.asahi.com/articles/ASN6N6FMHN6MONFB01M.html
« 悪質あおり運転 加害者の96%が男性 40代が最多 警察庁分析 (24日)NHK | トップページ | 河井前法相、現職市長に150万円 100万円超配布は2人か 公選法違反事件(24日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 富士山、山梨側登山道は7月1日の山開き決定 静岡側は10日を予定(28日)朝日(2022.06.28)
- あす記録的な暑さ 関東では局地的に40度も 熱中症に厳重警戒(28日)NHK(2022.06.28)
- 充電池が原因の火災・発煙1万件 ごみに混入、処理設備損害(28日)共同(2022.06.28)
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
« 悪質あおり運転 加害者の96%が男性 40代が最多 警察庁分析 (24日)NHK | トップページ | 河井前法相、現職市長に150万円 100万円超配布は2人か 公選法違反事件(24日)産経 »
コメント