あおり運転厳罰化、警察が警戒 交通マナー改善に期待と懸念(30日)共同
改正道交法が30日施行され、あおり運転の厳罰化が全国でスタートした。各都道府県警はパトカーのほかヘリコプターも投入し地上と上空の両面から警戒するなど、取り締まりを強化している。ドライバーは交通マナー改善を期待する一方、どのように運用されるのか懸念する声も上がった。 17年に東名高速であおり運転による夫婦死亡事故が起きた神奈川県では、県警交通機動隊のパトカーや白バイが首都高湾岸線大黒PAに集まり、交通指導や取り締まりの出発式を実施した。
19年にあおり運転殴打事件があった茨城県でも、県警が常磐自動車道水戸インターチェンジで出発式を開き、取り締まりを進めた。https://www.47news.jp/national/4963857.html
« 高額ギター詐欺の疑い 男を逮捕(30日)NHK | トップページ | 稲田検事総長、7月退任へ 後任は林・東京高検検事長(30日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 中央道でトラック横転 一時、事故現場周辺が通行止め 山梨 (23日)TBS(2022.05.23)
- 続・複雑過ぎる道路標識(上)横浜にまた…運転者ため息(23日)共同(2022.05.23)
- バスに追突、男性死亡 妻も重体 富山(23日)産経(2022.05.23)
- 車が電柱に衝突炎上 1人死亡2人大けが 2人意識なし 茨城 神栖(23日)NHK(2022.05.23)
- 道路外に5人乗りの車転落、男児が意識不明 北海道南幌町(22日)朝日(2022.05.22)
« 高額ギター詐欺の疑い 男を逮捕(30日)NHK | トップページ | 稲田検事総長、7月退任へ 後任は林・東京高検検事長(30日)共同 »
コメント