独自 ホンダ、サイバー攻撃被害認める 身代金ウイルス拡大か(9日)朝日
ホンダは9日、社内ネットワークシステムがサイバー攻撃を受けたと明らかにした。8日に大規模な障害が発生し、原因を調べていた。この影響で同日、米国やトルコ、インドなどの計11工場の生産が停止した。このうち4工場の再開時期は未定としている。自動運転技術といった機密情報などの流出は確認されていないとしている。
同社によると、社内システムの障害は8日午前9時ごろに発生した。調査したところ、社内のサーバーに外部から侵入されてウイルスが拡散していたことが判明した。10日には復旧する見込み。誰がどのように不正にアクセスしたかなどの詳細な経緯は、「セキュリティー上、答えられない」(広報)としている。
サイバー攻撃の影響で、自動車をつくる米国の全5工場とトルコの1工場など計9工場、二輪車を生産するインドとブラジルの各1工場が8日、生産できなくなった。自動車工場は全世界に約30カ所あり、3割ほどが止まったことになる。
米国などの7工場は9日に再開、ほかの4工場の再開のめどは未定という。停止が続く米国のオハイオ工場では、生産ラインを管理するシステムにも障害が起きているという。米国やカナダでは8日、コールセンターの受付やリース契約の業務もできなくなった。
続きを読む
« 脅して裸画像送信させた疑い、教員の男逮捕(9日)TBS | トップページ | 犯罪被害者支援に地域差 条例制定は21都道府県(9日)日経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
« 脅して裸画像送信させた疑い、教員の男逮捕(9日)TBS | トップページ | 犯罪被害者支援に地域差 条例制定は21都道府県(9日)日経 »
コメント