飲食店が「新しい日常取組宣言」(26日)NHK
新型コロナウイルスの影響で遠のいた客足を取り戻そうと、東京・浅草や上野などの飲食店では、店の感染防止対策をステッカーでアピールする取り組みが、26日から始まりました。
これは地元の飲食店を支援するため、東京・台東区が始めました。
「新しい日常取組宣言」というA4サイズのステッカーで、手指の消毒や店内の換気、マスクの着用といった取り組みをアピールできるようになっています。
26日は午前10時から、区の職員が浅草の商店街にある飲食店を訪ねてまわり、ステッカーを手渡して活用を呼びかけました。
このうち、創業22年のもんじゃ焼き店は、売り上げが以前の4割程度にまで落ち込み、店では、消毒や換気などに加え、テーブルにアクリル板を設置したり来店した客の体温をチェックしたりして、感染防止に努めています。
店の経営者は、受け取ったステッカーに「元気な安心・安全の生活を取り戻そう」というメッセージを書き加えて、さっそく店頭に貼っていました。
「もんじゃ七五三」の西原順子さんは「ステッカーを通じて安心して利用できる店だという口コミが広がり、一人でも客足が戻ることを願っています」と話していました。
台東区産業振興課の上野守代課長は、「浅草や上野がまち全体で対策に取り組み、飲食店を安心して利用できる地域だと広く知ってもらい、地域経済の回復につなげたい」と話していました。https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200626/1000050617.html
« 虐待相談が減少 被害埋もれたか(26日)NHK | トップページ | ビラ散布の脱北者団体を強制捜査へ 韓国警察(26日)産経 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- <新型コロナ>ワクチン優先接種、来月から 医師、看護師ら60万人(25日)共同(2021.02.25)
- 上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける(23日)NHK(2021.02.23)
- 「再急増のおそれも 対策徹底が必要」都の専門家が緊急提言(23日)NHK(2021.02.23)
- 東京都が住民約100人の個人情報をホームページに誤掲載(19日)NHK(2021.02.19)
- 小池都知事が施政方針「コロナ禍の社会経済 早期回復へ対策」(17日)NHK(2021.02.17)
« 虐待相談が減少 被害埋もれたか(26日)NHK | トップページ | ビラ散布の脱北者団体を強制捜査へ 韓国警察(26日)産経 »
コメント