東京都「アラート発動基準」見直し 全面解除方針を維持 新型コロナ(15日)日経
東京都は15日、新型コロナウイルスの感染状況を監視する「モニタリング指標」の見直しに着手した。14日には新規感染者が47人と5月5日以来の高水準になったが、検査体制の充実や医療体制の整備を踏まえ、新たな判断基準を設ける。感染拡大を抑制しながら経済活動との両立を図る。
東京都は新型コロナの影響で要請していた休業を19日に全面的に解除する方針も維持する。専門家も交えた作業チームが15日に初会合を開き、小池百合子知事は「経済社会活動は全面的に営まれる新たな局面に入った」として、新指標作りや医療提供体制の拡充などの議論を求めた。週内にも見直し案をまとめる。
都は▽直近1週間平均の1日当たりの新規感染者数が20人以上▽感染経路不明者の割合が50%以上▽週単位の感染者数が増加――の3つの指標を主な目安にし、6月2日には2つの指標を上回り、感染再拡大の恐れがあるとして独自の警戒情報「東京アラート」を発動。11日にはいずれの指標も下回ったことを根拠にアラートを解除した。
この指標を見直す。都関係者は「第2波に備えてゼロベースで作り変える必要がある」と説明する。都は現段階でアラートの再発動も検討していない。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60344000V10C20A6CE0000/
« 北朝鮮、核保有の推計「30~40個」に増える(15日)TBS | トップページ | 帰還困難区域で空き巣 無職男、400件供述(15日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
- 受講履歴、データベースで管理 免許更新制廃止で研修強化―文科省(27日)時事(2022.06.27)
- 住宅街に大型ヒグマの足跡くっきり 驚く観光客 北海道・根室(27日)朝日(2022.06.27)
- 関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は史上最速(27日)産経(2022.06.27)
« 北朝鮮、核保有の推計「30~40個」に増える(15日)TBS | トップページ | 帰還困難区域で空き巣 無職男、400件供述(15日)産経 »
コメント