コンビニはしごタクシー客に「警察で相談を」 詐欺防ぐ(3日)朝日
同署によると、「未払い料金」を知らせるメールを受けた60代女性が4月10日、メールにあった番号に電話。「コンビニで50万円分の電子マネーを買い、記されたバーコードの画像を送るように」と指示された。
その後、女性が乗ったのが須田さんのタクシー。1軒目のコンビニで25万円分を買った後、別のコンビニに行くよう話す女性に、須田さんが「近くに警察があるので、おまわりさんに相談して『払った方がいい』と言われたらコンビニに行きましょ
う」と提案。柏崎署に行き、被害を免れた。
須田さんは「ラジオでこんな詐欺があると聞いていたので、話してみて良かった」。勤務先の柏崎交通・吉田一彦社長(67)は「運転歴40年以上のベテラン。長年培った勘でしょうか」と話していた。(戸松康雄)
« 新型コロナの感染リスク避け 都市部で自転車通勤広がる (3日)NHK | トップページ | 韓国に中古漁船転売疑い 北海道の男性ら書類送検(3日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 【新型コロナ】松江警察署で新たに8人感染確認 島根県松江市(3日)TBS(2022.07.03)
- 上着から出てきたトランプカード ベテラン駐在さんの「勘」が働いた(3日)朝日(2022.07.03)
- TBS若林有子アナが1日署長 特殊詐欺被害の防止呼びかけ 「だまされないよう密にコミュニケーションを」 小田原警察署(2日)TBS(2022.07.02)
- 来年5月のG7サミットへ 広島県警が「サミット対策課」新設(1日)NHK(2022.07.01)
- こちら警視庁災害対策課 災害時も用途無限大 「ポリ袋」活用法(30日)産経(2022.06.30)
« 新型コロナの感染リスク避け 都市部で自転車通勤広がる (3日)NHK | トップページ | 韓国に中古漁船転売疑い 北海道の男性ら書類送検(3日)産経 »
コメント