警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(30、1日 単位・レベル)
あおり運転を厳罰化
【治安うんちく】 あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道交法が施行された。2日には危険運転の適用範囲が拡大された処罰法も加わる。
高速道路でのあおり運転の映像がテレビで流される。今、自動車にはドライブレコーダーなるものがあり立件しやすいが、昭和の時代は無かった。小生も東名高速や奥多摩周遊道路で怖い思いを何度も経験しているが、すべて泣き寝入りだった。
「あおり行為」は死傷事故に繋がる危険性が大きいことから、ようやく法律で罰せられる。
警視庁は取り締まりにヘリコプターまで登場するというから、〝捕り物合戦〟が派手になるだろう。
… … … … …
昭和の時代に比べると交通事故そのものだけでなく死者数も減っている。
警察庁によると令和2年5月現在の交通事故の発生件数は12万1641件で、前年同期に比べて3万6652件の減少。死者数は1155人で同57人の減。
今年はまだ上半期に1か月足りないが、昭和45年の上半期の死者は7735人もあったことから、大変な減少だ。
ところが、残念なことは高齢者の死者が多くなっている。5月現在の死者数で、最も多い年代は80歳から84歳が154人、85歳以上も154人と驚きの数字だ。
発生件数のランキングは愛知の1509人、大阪の1494人、東京の1453人、福岡の1286人、静岡の1279人と続く。
一方、死者のランキングは愛知の13人、千葉の10人、東京、大阪、三重の各8人など。
残念ながらあおり運転件数の統計はないが、今後もあおり運転と認定する行為の立件はドライブレコーダーしかないのか…
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
(写真は警視庁)
★横浜市南区で特殊詐欺被害が連続発生 神奈川県警が警戒呼びかけ (29日)産経
★「芸能人の愛人を探している」詐欺で男逮捕 (28日)TBS
★「受け子」を職質で逮捕、大阪 すり切れた裾を不審に思い (27日)共同
★警察庁の偽サイト確認 口座番号入力画面に誘導 (27日)産経
★詐欺グループの8人逮捕 都内民泊住宅拠点にうその電話 警視庁 (25日)NHK
★不正入手カードで50万円引き出し疑い 横浜の27歳男逮捕 (25日)産経
★金融機関から「カード交換必要。回収に行く」と電話…じつは詐欺 信じた女性被害 男にカード手渡す/所沢 (25日)共同
★弁護士事務所職員装い2千万円詐取 容疑の男逮捕 (23日)産経
★商業施設名乗り「カードが使われている」 秋田市で不審電話 (23日)共同
★さいたまの81歳男性、900万円詐欺被害 (23日)産経
★「コロナに効く」と茶宣伝で逮捕の中国人、容疑を否認 (17日)産経
★車内拠点に詐欺電話か かけ子の男ら逮捕 警視庁 (16日)産経
★特殊詐欺は「一刻も早い通報を」 被害金戻ったケースも (14日)朝日
★「コロナで入国?」 国際ロマンス詐欺、見抜いた眼力 (13日)朝日
★現金詐取まで数十秒!大阪の80代女性、口座停止で被害阻止 (13日)産経
最近のコメント