警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(22、23日 単位・レベル)
愚連隊だろう!
【治安うんちく】 「半グレ」―なんでこう呼ぶようになったのか?昭和から平成の初めは「愚連隊」と呼称していた。調べてみると半グレの「グレ」は愚連隊からとっているようだ。暴力団に詳しいジャーナリストが銘々したというが、これでは意味が分からない。「悪さの集団」「悪さ」が感じられないのである。当時は警察全体が愚連隊と呼称。暴力団の次の悪集団で理解を得ていた。
最近は凄い。今年1月に発生した大阪・ミナミの繁華街の高級時計店の強盗傷害事件は反グレグループ「89(バグ)」の犯行でリーダーは21歳の男。実行犯には19歳の少年ら3人が含まれていたという。実はこの強盗事件が増えている。
… … … … …
警察庁によると令和2年5月現在の強盗事件認知件数は647件で前年同期より30件の増加。ランキングは東京の128件、神奈川の72件、大阪の69件、埼玉の58件、千葉の52件と続き、1都3県で310件と首都圏に集中。約半数を占めている。
特にその首都圏で増加携行があり神奈川では前年に比べて+35件、東京では+25件、千葉が+14件と74件も増えている。
一方、検挙率は83.0%で前年より3.7ポイントのダウン。ランキングは和歌山の300%、三重の175%、岐阜の125%、滋賀の116.7%と続き、100%が14県にも及んだ。
低かったのは香川の50%、静岡の52.6%、千葉の55.8%、京都の58.8%、石川と鹿児島が各66.7%となっている。
日本経済新聞によると、特殊詐欺の被害に遭った1カ月後に今度は強盗に入られるという事件があった。警視庁によると詐欺被害は3月。そして強盗は4月とそれぞれ「アポ電」の後に被害に遭っており、犯罪グループが情報を共有しているものとみられているという。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【警視庁メール便】
スマートフォンに「給付通知」と不審なメールが届く。「特別定額給付金」として添付ファイルがついている。警視庁はファイルを開けないよう注意を呼び掛けている。
★「コロナに効く」と茶宣伝で逮捕の中国人、容疑を否認 (17日)産経
★車内拠点に詐欺電話か かけ子の男ら逮捕 警視庁 (16日)産経
★特殊詐欺は「一刻も早い通報を」 被害金戻ったケースも (14日)朝日
★「コロナで入国?」 国際ロマンス詐欺、見抜いた眼力 (13日)朝日
★現金詐取まで数十秒!大阪の80代女性、口座停止で被害阻止 (13日)産経
★2度目の詐欺防いだ店長に感謝状 (10日)NHK
★「コロナ陽性だった」オレオレ詐欺で1500万円被害 (11日)産経
★高齢女性のカードだまし取り、現金引き出した疑い 横浜の男再逮捕 (8日)産経
★「コロナの友人に代わって支払い」息子かたり現金詐取 容疑で男逮捕(8日)最近 (8日)産経
★「国際ワン切り詐欺」、折り返したら高額請求 (7日)日経
★「うちのオカンが…」ミルクボーイがコロナ詐欺啓発動画 大阪府警と協力 (5日)産経
★ATM引き出し限度額20万円に 80歳以上、岩手銀行が来月から (6日)共同
★“交際あっせん”で1100万円詐取、被害者の男性が語った手口(4日) TBS
最近のコメント