警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(11、12日 単位・レベル)
懸念されるのは…
【治安うんち 】 自宅2階の自室で、拳銃自殺した高校生―なんともやるせない事件だった。今月に入って、この他にも千葉市美浜区では14歳の中学生が京葉線の快速電車に飛び込み自殺したかと思うと、岩手県田野畑では30代の女性が自殺したのを幇助したとして19歳の無職少年が逮捕されるなど、嫌な自殺が続いている。
全体的に自殺は春に多いとされている。特に3月だ。早春は年間で最もストレスがたまりやすい季節と言われており、今年も3月が最も多かった。
さらに、中高校生の自殺は9月に多いと言われている。夏休みという長期休み開けるという生活環境の変化が不安を与えると見られているからだ。
警察庁によると令和2年5月現在、全国での自殺者数は7799人。内訳は男性が5487人で女性が2312人。
年初めの1月には1669人が自殺。3月には最も多い1728人だった。
ランキングは東京が797人と最も多く、各月100人単位で推移している。これに大阪の477人、愛知の444人、埼玉と神奈川の430人、千葉の380人と続いている。
人材派遣会社研究所のこんな調査結果がある。
コロナ禍で既に多くの企業がテレワークの導入を始めている。ところが、このうちの約6割の人は不安を感じ、孤独感を強めているというのだ。
自殺の動機で最も多いのは健康問題。これに経済問題、生活問題と続き、家庭問題も加わる。そんな中で懸念される大きな問題である。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★架空請求で1億1800万円の詐欺事件 (11日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4001129.html
【緊急速報】警視庁武蔵野署からのメールによると、最近、法務省管轄支局管理部を騙り「未納の総合消費料金で訴状を提出した」などと偽り、「裁判取り下げの相談窓口まで連絡せよ」なる文書が届く詐欺事犯が多くなっているので注意するよう警告している。電話連絡は絶対にしないよう呼び掛けている。
★2度目の詐欺防いだ店長に感謝状 (10日)NHK
★高齢女性のカードだまし取り、現金引き出した疑い 横浜の男再逮捕 (8日)産経
★「コロナの友人に代わって支払い」息子かたり現金詐取 容疑で男逮捕(8日)最近 (8日)産経
★「国際ワン切り詐欺」、折り返したら高額請求 (7日)日経
★「うちのオカンが…」ミルクボーイがコロナ詐欺啓発動画 大阪府警と協力 (5日)産経
★ATM引き出し限度額20万円に 80歳以上、岩手銀行が来月から (6日)共同
★“交際あっせん”で1100万円詐取、被害者の男性が語った手口(4日) TBS
★寸前で被害防ぐ 不審な様子の男発見、警官が職質 封筒を持っていた…詐欺だと見抜き、容疑で逮捕/杉戸署 (4日)共同
★横浜の70代女性 キャッシュカード盗まれる (2日)産経
★コロナ給付金狙い詐欺未遂 容疑で男女逮捕―京都府警 (1日)時事
最近のコメント