警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(4、5日 単位・レベル)
オレオレ詐欺が激減
【治安うんちく】
悪知恵は休む事無く湧き出てくるものだ。
特殊詐欺が減少傾向にあるのに、新型コロナウイルス禍を利用した詐欺が横行している。
今月に入って、横浜市南区の70代女性が特殊詐欺被害に遭い、キャッシュカード2枚を盗まれたと発表した。
今年5月28日、女性宅に家電量販店の店員と銀行協会の職員を装った男2人から電話があり、「あなた名義のカードを使おうとした女性がいる」などと自宅を訪れた銀行協会の職員を装った別の男にカードを盗まれたもの。
かと思うと、「コロナの件で給付金が出ます」「振り込むから口座番号を教えてください」などという不審電話が熊本県警人吉署管内で相次いでいるという。
… … … … …
警察庁によると令和2年4月現在の特殊詐欺の認知件数は4630件で前年同期より739件の減少。実質的な被害額は87億6661万5383円で同9億7856万9771円の減少という。
かつて主流を占めていた「オレオレ詐欺」が激減したのが特徴。4月現在の認知件数は689件で、前年よりなんと1922件も減った。被害額にしても20億6228万2000円で、なんと前年より24億8971万0465円も激減した。
しかし、今流行のキャッシュカード詐欺盗が威力を発揮しつつある。
認知件数が1281件で実に512件の増。被害額は18億6114万5961円で同7億8783万0444円の増加だ。
その他にも融資保証金詐欺も増えているが、いくら「詐欺には注意しましょう」と言っても、人の弱みに付け込んでくることから、被害者自身の状況が違うこともあって、一言では理解して貰えないのが実情だ。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★カードだまし取り現金引き出した疑い 少年逮捕 (4日)産経
★寸前で被害防ぐ 不審な様子の男発見、警官が職質 封筒を持っていた…詐欺だと見抜き、容疑で逮捕/杉戸署 (4日)共同
★横浜の70代女性 キャッシュカード盗まれる (2日)産経
★コロナ給付金狙い詐欺未遂 容疑で男女逮捕―京都府警 (1日)時事
★高齢者からカードだまし取ろうとした疑い 26歳の女逮捕 神奈川県警 (1日)産経
★目黒の土地購入代金7千万円詐取 容疑で地面師4人再逮捕 警視庁 (1日)産経
★「非正規」助成金の不正受給横行 申請急増で審査甘く (31日)日経
★コロナで「バイトできず」特殊詐欺「出し子」容疑で逮捕 (29日)産経
★「コロナで金が必要に」 高齢者からカード詐取、容疑の少年逮捕 (28日)産経
★受け子リクルーターか カード詐取容疑で女逮捕 警視庁 (28日)産経
★悪質な副業サイトに注意【暮らしのヒント】 (28日)西日本
★生活保護費不正受給疑い 55歳男逮捕 警視庁 (26日)産経
★“封書詐欺”2590万円だまし取られる (26日)TBS
★特殊詐欺の被害金回収役か 窃盗容疑で男逮捕 警視庁 (25日)産経
最近のコメント