遮断機ない踏切、死亡事故相次ぐ 廃止には高い壁(11日)日経
遮断機も警報機もない踏切で、歩行者や通行車両が巻き込まれる事故が後を絶たない。踏切の廃止や遮断機の整備などの対策には多額の費用がかかる。利便性の面から廃止に反対する住民も多く、問題の解消が進んでいない。
2019年3月、神奈川県逗子市のJR逗子駅近くの踏切で、走行中の電車が線路を横断していた90代男性をはねる死亡事故が起きた。踏切の長さは35メートルと通常よりも長いが、遮断機も警報機も設置されて…
続きを読む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58805790X00C20A5SHJ000/
« コロナ「生活に不安」84% 世論調査 政府対応「評価せず」57%(11日)西日本 | トップページ | 元交際相手の女性襲撃疑い 相模原、26歳男逮捕(11日)産経 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- ステルス無人駅? JR新水前寺駅、朝夕の混雑時に駅員不在 窓口時間が大幅短縮、「事故が起きたら…」心配の声(8日)共同(2022.08.08)
- 神奈川 三浦沖 プレジャーボートで火災 男女7人救助 けがなし(7日)NHK(2022.08.07)
- 防カメ設置前倒し、遠隔で映像確認も 車内の刃物事件、進む対策―交通各社・小田急線刺傷1年(6日)時事(2022.08.06)
- 日航機墜落事故から37年 現場で酸素マスクが新たに見つかる(5日)NHK(2022.08.05)
- 奥羽線と五能線、6日も一部で運休 県北記録的大雨の影響続く(5日)共同(2022.08.05)
« コロナ「生活に不安」84% 世論調査 政府対応「評価せず」57%(11日)西日本 | トップページ | 元交際相手の女性襲撃疑い 相模原、26歳男逮捕(11日)産経 »
コメント